【活動日記】コミプレ10月6日

更新日:2022年10月07日

今日のコミュニケーション・プレトレーニングは、“わいわいがやがや” するおしゃべりプログラムの6回目です。

参加者は男性1名でした。

 

テーマは、社会人としての心構え、「行動力を身につける」です。

行動力とは「自ら考えたことを実行に移せる力」、「何かを思い立った際に、実際に行動を起こし、それを実現する力。

実現に向けて行動する勇気や度胸」などのことを言います。

 

今日は「私の行動計画」と題して、明確な目標を立ててみました。

目標を立てる方法については、ジョージ・T・ドラン氏の「SMARTの法則」に基づいて考えるのがおすすめです。

SMARTの法則を使った目標設定のポイントは、下記の5点です。

◆ Specific (目標が具体的か)

◆ Measurable (設定した目標は測定可能か)

◆ Achievable (現実的に達成可能か)

◆ Result-oriented (達成したい成果に基づいた目標であるか)

◆ Time-Related (期限が設定されているか)

 

皆さんも「何かにつけて行動するのが遅い」、「動くのが面倒」、「でもなれるなら自分もあの人みたいに行動的になりたい」

ために行動力を身につけてみましょう。

行動力を身につける際の重要なポイントは、多少の失敗は気にしないことです。

但し、失敗のリスクが大きい場合には、行動力よりも成功確率を上げることに焦点を置くのがベターです。

まずは、自分がやってみたい行動計画を策定して、勇気をもって実行してみましょう。

 

【参加者の感想】

・行動力を身に付け、実現することの大切さに気付かされました。

習慣化することを意識して、行動したいと思います。