今日のコミュニケーション・プレトレーニングは、新規で1回目の開催です。
参加者は男性1名でした。
ちょっとコミュニケーションが苦手な人を対象にした “わいわいがやがや” するおしゃべりプログラムです。
第1部 “ウォーミングアップ” プログラムの自己紹介では、1分程度で話せる内容を考えて発表をしました。
ストーリー性があると分かりやすくなりますね。
また、アイスブレイクでは、トリックアートを見ながらどんな物が描かれているかを探しました。
大変難しいことですが、「視点を変える」ことがポイントだと感じました。
第2部 “わいがや” プログラム 1回目のテーマは、「コミュニケーションについて」です。
皆さん、知っていましたか。
実はコミュニケーションを受け取るのは、非言語的コミュニケーションが全体の90%以上なんです。
ですから、会話をする時は相手の表情やしぐさ、動きに注意することが必要なんです。
このことを意識すれば、相手の気持ちを受け取りやすく、自分の気持ちも伝えやすくなりますよね。
そして応用編ですが、「写真の顔の表情だけで “その人の感情” がイメージできますか」の問題に対して、
いろんな意見を自分の言葉で答えてくれました。
「この写真は、幸福そうな顔で、特徴は、ほころぶ口許とカラスの足跡かな」の様に。
それぞれの顔の表情と特徴を紐づけて知っておくことは、大変有意義なことだと思います。
日常生活だけでなく、ビジネスシーンにおいても、何かを伝える際は非言語的コミュニケーションを
いつもより意識してみてください。
【参加者の感想】
・苦手なコミュニケーションのトレーニングということで緊張していたのですが、思っていた以上に楽しく
トレーニングをさせて頂きました。
表情の大切さに気付けたこと、言葉以外の重要さにも気付けました。