今日の社会参加活動は、大潟水と森公園です。
参加者は男性1名と女性1名の2名でした。
公園の天気は快晴で、陽射しが眩しくて日陰が欲しいくらいです。 そして待望の噴水運転が4/29(金)から開始されました。
バラ科のコテマリもかわいい白い花を咲かせていましたよ。
作業内容は、ヒサカキの剪定と雑草の除去です。
作業用の備品(剪定鋏、草刈鎌、バケツ、熊手、ホウキ、雑草入れ等)を配布され準備完了。
参加者は剪定が初めてなので、担当の方から教えて頂いた要領を確認しながら作業を開始しました。
床屋さんのカットの様に “チョキ・チョキ・チョキ” と楽しそうに作業が進みました。
但し、雑草の除去は根が深く張っていて、引き抜くのに大変苦労してましたよ。
時間内に5箇所の剪定と雑草の除去を終えることが出来ました。
大変お疲れさまでした。
【参加者の感想】
・初めての剪定作業でしたが、印象よりはスムースに作業を進められました。
・初めて庭木の剪定をしました。最初は難しく感じましたが、剪定鋏を使ううちに慣れてきて早く作業を進めることが出来ました。
丁寧にやろうとして時間がかかってしまうことが多かったので、適度に力を抜くことや楽しむことを覚えていけたらいいなと思いました。