本日のプログラムは
●時計の文字盤作り
でした。
「時は金なり」はアメリカ建国の父「ベンジャミン・フランクリン」が残した名言で、「時間はお金と同じように大切である」
「時間は有意義に使うべきである」という意味のことわざとして日本では親しみがあります。英語では「Time is money」
となります。限られた時間をいかに有意義に活かすか、社会人の心得ともなる言葉でもあると思います。
時間を有意義に使うという概念は人それぞれ異なると思いますが、少しでも前を向いて進むべき道しるべを見つけてほしい
と思い、今回のプログラムを行いました。
これから製作する時計の部品です。
完成した時計の文字盤です。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・ワードの図形の挿入やテキストボックスの作成機能を利用して、満足できる文字盤を作ることができました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・21日は ・・・大寒(二十四節気の一つ。寒気が至り最も寒くなる)
・22日は ・・・東京初の電灯が鹿鳴館でともる(電灯営業のはじめ)(1887)
・23日は ・・・石原慎太郎「太陽の季節」で芥川賞受賞。「太陽族」生まれる(1956)
・24日は ・・・グァム島密林内に潜んでいた元日本兵の横井庄一さんが発見され、救出される(1972)
・25日は ・・・日本最低気温の日 旭川で零下41度の日本最低気温を記録する(1902)
・26日は ・・・元大関貴ノ花の息子で前頭2枚目の貴花田が19歳5ヶ月の史上最年小で幕内優勝(1992)
・27日は ・・・美智子さま、皇居へ初お目見え(1958)