本日のコミトレは、「相手の立場に立って考えてみよう」でした。
自分がされてうれしいこと = 相手も自分と同じくうれしい
ということばかりではありませんね。
まず「自分がされたらうれしいことをする」
次に「相手の行動を見て、自分の判断が相手に合っていたか考える」
そして「相手が本当に望んでいることを聴く」
お水を頼まれたとき、目の不自由な方への配膳の仕方、部屋の空調温度の設定
などを例として話し合いました。
その中で、「相手の気持ちを考える」ことが大切であるという意見がありました。
相手の立場や気持ちをくみ取ることは、とても難しいですが少しだけ勇気を出して
相手に聴くことを心がけてみましょう。
【参加者の感想】
・相手を思いやることの大切さを感じた。
・相手の状態を推察する能力を磨くことが重要だと思った。
もうすぐ2020年が終わります。今シーズンは降雪量も多く冬の寒さも増すばかりですが
お体に気をつけて皆さま良いお年をお迎えください⛄