今まで行っていたコミュニティスペース(コミスペ)の名称が、コミュニケーションプレトレーニング(コミプレ)にか
わりました。内容は今までと同じです。
本日のプログラムは
●職場でのコミュニケーション力を高めるには
●竹工芸作家のワザを学ぶ「六つ目編みの一輪挿し」
でした。
前回のコミュニティスペースでは、六つ目編みの一輪挿しを作りましたが、竹ヒゴが折れてしまったりして、
うまく編めませんでした。話し合いの結果、2つの問題点が明らかになりました。、
1 竹ヒゴがかたい
1111竹ヒゴを薄くすればよい。水につけて柔らかくする。
2 竹ヒゴが節のところで折れる
1111折り曲げるところに節がないように、竹ヒゴを切る。
職場でも、問題点に気付いたら積極的に声を出すことと解決策を提案することの大切さを伝えました。
竹ヒゴの長さを切りそろえて、しっかり編みました。
完成した六つ目編みの一輪挿し。きれいな六つ目になっています。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・前回よりは作業しやすかったです。もう少し竹ヒゴを薄くすれば、もっときれいな形にできたと
思います。
・前回は失敗に終わってしまったので、改善できる点を考えて取り組みました。でも竹を加工する
のは難しく、思った通りには仕上がりませんでした。
・見本通りにはできませんでしたが、最後は強引にまとめて何とか完成できて良かったです。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ☆✿☆✿☆✿☆
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・5日は ・・・パンダのランラン、カンカン初公開(1972)
・6日は ・・・リンカーン、大統領に(1860)
・ 7日は ・・・立冬(二十四節季の一つ。初めて冬の気配が現れてくる)
・ 8日は ・・・レントゲンの日 ドイツの学者レントゲン、偶然にX線を発見(1895)
・ 9日は ・・・太陽暦採用記念日 明治政府、太陰暦から太陽暦への改暦を発表。
1111111111111111111111111111明治5年12月3日が太陽暦の明治6年1月1日に(1872)
・10日は ・・・ベルリンの壁崩壊(1989)
・11日は ・・・中央自動車道開通(1982)