【活動日記】コミュニティスペース10月29日

更新日:2020年10月29日

本日のプログラムは

 

竹工芸作家のワザを学ぶ「六つ目編みの一輪挿し」

 

でした。

 

竹で作られた製品は身近に多いものです。台所用品はひときわ目に付きます。プラスチック製品が多く

なったとはいえ、どこの家庭でも何かしらの竹製品があると思います。箸やシャモジも竹のものがあります。
それなのに、肝心の製作者の姿が身近には見当たりません。多くが東南アジアからの輸入品だからなの

でしょう。現在の日本にも篭屋(かごや)という名前の職人はいるのですが、非常に少なくなりました。
どんなにプラスチックが普及しても、どんなにその単価が安くても、竹の方が経済性に富んでいます。

六つ目編みは、きれいな六角形を目にした編み方で、6本の竹を組み合わせて編みます。一見難しそうでも、

基本パターンを習得すれば簡単です。

 

竹ヒゴを万能ハサミを使って必要な長さに切りました。

11111

 

きれいな六角形になるように膝や足を使って竹ヒゴを編みました。

11111

 

《参加者の感想(一部抜粋)》 

・竹を使った工芸を初めてやりました。思ったよりも竹がかたくて時間がかかりました。竹という素材の

丈夫さを痛感する良い体験となりました。

・厚紙で六つ目編みの練習をしましたが、竹だととてもかたくて思うように進みませんでした。

・六つ目編みのやり方は少し分かりました。竹を編むのは楽しかったです。

・竹を組むことはできましたが、竹がうまく曲がらず折れたりしてしまいました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・29日は  ・・・人工甘味料チクロ使用禁止に(1969)

・30日は  ・・・写真週刊誌の元祖「FOCUS」が創刊。同スタイルの週刊誌が創刊ラッシュ(1981)

・31日は  ・・・昭和天皇在位50年で初の公式記者会見。「原爆投下は戦時中でやむを得ぬと思う」

111111     と発言(1975)

・11月1日は・・・新札3種発行。一万円福沢諭吉、五千円新渡戸稲造、千円夏目漱石(1984)

・ 2日は  ・・・タイガース記念日(タイガース後援会など)  掛布・バース・岡田のバックスクリーン

11                への3連続ホームランなどにより西武ライオンズを破り、球団創設以来初めて日本一に(1985)

・ 3日は  ・・・文化の日(国民の祝日,1948)

・ 4日は  ・・・巨人軍の王貞治選手、現役を引退(1980)