本日のプログラムは
●返信用封筒の入れ方
●封筒の宛名の書き方
でした。
返信用封筒は宛名が見えるように三つ折りにして、入れます。
履歴書や経歴書などの応募書類を郵送した場合、人事担当者が最初に目にするのは書類が入っている封筒
です。マナー違反をしてしまうと、社会人としての常識を疑われてしまいます。
・封筒の社名は省略せず正式名で記載すること。
・応募書類をなるべく折らないようにするため、郵送する封筒はA4サイズの書類が入る「角2」サイズを選
ぶとよい。
・角2サイズには白や茶色の封筒がありますが、白い封筒を使用した方が丁寧な印象を与えるようである。
・封筒の宛名は横書きより縦書きが一般的である。
・個人宛は「〇〇様」、会社宛には「〇〇御中」と書くこと。
・封筒の左下に赤字で「応募書類在中」と書くこと。
実際に応募するつもりで、上越市内の企業の宛名を封筒に書きました。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・返信用封筒の書き方では、「御中」の位置や二重線の方向、封筒の折り方を学びました。角2号の大きな
封筒に書く字のバランスが難しかったです。上手く書けるように練習します。
・きれいに字が書けず、時間がかかってしまいました。封筒のきちんとした書き方を知ることができて安心し
ました。
・郵便番号を間違ってしまいました。しっかりと見直すことが大事だと思いました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・24日は ・・・国鉄指定席の予約「みどりの窓口」開業(1965)
・25日は ・・・沢村栄治ノーヒットノーラン達成(1936)
・26日は ・・・日本相撲協会が部屋総当たり制の導入決定(1964)
・27日は ・・・日独伊三国同盟調印(1940)
・28日は ・・・1969年から17年間続いたドリフターズの「8時だよ!全員集合」(TBS)の放送が 終了(1985)
・29日は ・・・東大寺大仏の鋳造開始(747)
・30日は ・・・ペニシリン、発見(1928)