【活動日記】コミュニティスペース8月27日

更新日:2020年08月27日

本日のプログラムは

 

草木染め職人のワザに挑戦

 

でした。

 

草木の色素を煎じだした液に布を浸け、媒染剤を用いて繊維に色を定着させる。これが草木による染色の基本です。

身近に生えている草木を摘んで染めるのが、草木染めの醍醐味です。毒草以外ならどんな植物の葉でも染められます。

また、同じ植物でも媒染によって別の色相になります。アルカリ・アルミ系の媒染剤で媒染すると明るい色が引き出され。

鉄分をふくむ媒染剤を使うと、鉄とタンニンが化合して黒っぽくなります。

いろいろな草木、媒染剤のちがいによる染め上がりを比較しました。

 

シュンギクやタマネギの皮などを煮出して染液を作りました。

 

割り箸やビー玉を使って絞りを入れました。

111111

 

染液に浸しました。

 

完成した作品です。

111111

 

111111

《参加者の感想(一部抜粋)》

・初めて草木染めを体験しました。タマネギの皮で染色できるのか半信半疑でしたが、次第に色が染まってきました。

最終的にはとてもきれいな黄色味がかった色に仕上がりました。特別に難しい作業はなく家にある鍋でできるので、

機会があればまたやってみたいと思いました。

・最初は上手にできるか不安でしたが、思っていたよりも簡単にできたので、安心して作業に取り組めました。

・初めて草木染めをしました。作業は簡単でした。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆

 

✿おまけ✿
【今日は何の日】

・27日は  ・・・「男はつらいよ」の日 映画・寅さんシリーズ第1回、封切り(1969)
・28日は  ・・・民放テレビスタートの日 日本テレビ、民間テレビ第一号として午前11時20分から放映開始(1953)
・29日は  ・・・ドイツの飛行船ツェッペリン号が22日間の世界一周に成功(1929)
・30日は  ・・・富士山測候所記念日
・31日は  ・・・ディスコ「ジュリアナ東京」閉店。開店から3年余で入場者が200万(1994)
・9月1日は ・・・関東大震災記念日
・2日は  ・・・米艦ミズーリ号上で日本が降伏文書に調印(1945)