本日のプログラムは
●働く人の基本ルール
でした。
ビジネス実務マナー検定の問題を使って、ビジネスに必要な一般的なマナーや、業務を行うのに必要な技能に
ついて話し合いました。
問題1 取引先の応接室で商談しているところである。不適切なことをしている。
①何が不適切か。
②どのようにすればよいか。
①の答え 自分のカバンをソファーの上に置いている。
②の答え 自分のカバンは、床に立てておく。
全員が正解でした。
問題2 自動車販売店の中島清美は係長から,平成19年度上半期のA車の販売台数の推移をグラフ化するよう
に指示された。各月の販売台数は,次の表の通りである。これを見やすいグラフにしなさい。(定規を使わず
に書いてよい)
棒グラフを書いた方が多かったですが、販売台数の推移ですので、変化の様子がよくわる折れ線グラフ(赤線)の
方が適切だと説明しました。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・コミスペでたくさんお話をして、いろいろなエピソードを聞くことができました。働く人の基本ルールでは、
グラフの問題を間違えてしまいましたが、とても勉強になりました。
・働く人の基本ルールでは、何問か間違えてしまい残念です。もっと本を読むべきだと思いました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・20日は ・・・交通信号の日 現座尾張町と京橋交差点に三色灯火の自動信号機設置(1931)
・21日は ・・・新聞に、天気図登場(1924)
・22日は ・・・チンチン電車の日 東京で初の路面電車運行。新橋~品川間(1903)
・23日は ・・・処暑(二十四節気の一つ。暑さが峠を越し後退し始める)
・24日は ・・・三宅島大噴火(1962)
・25日は ・・・ラーメン記念日(日清食品) 日清食品、即席チキンラーメン発売。当初は85グラム入り1袋35円で、
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111すぐに30円に値下げ(1958)
・26日は ・・・ミュンヘンオリンピック開催(1972)