【活動日記】コミュニティスペース7月30日

更新日:2020年07月30日

本日のプログラムは

 

介護施設で役立つ小ワザ

社会人が身につけるべきスキル

 

でした。

 

介護施設で利用者の方が楽しめるゲームやレクリエーションについて意見を出し合いました。使う材料は、

新聞紙とセロハンテープだけです。実際にゲームなどを試してみて、有効かどうか、話し合いました。

1111111111

新聞紙島(ジャンケンで負けた方が新聞紙を半分に折る) )1棒立て

 

111111111

新聞紙ひも作り(新聞紙を細く長く裂く)111111111111111棒つかみ(手早く新聞紙の棒をつかむ)

 

111111111

新聞紙輪投げ(新聞紙で輪を作る)11111111111111111111新聞紙短冊切り(印と同じ長さに新聞紙を切る)

 

仕事の現場においても、営業、企画、総務、どのような職種であっても、事前に仕事の全体像を描き、用意周到

に仕事を進めるスキルが必要になります。

ダンドリの悪い人は鈍臭い、容量が悪いといったレッテルを貼られがちですが、訓練し、日々意識して行動に移

すことで、成果が上がります。

「やりたいことを1000個リストアップする」

・日常の小さな楽しみを支えにするだけで、「あと一踏ん張り」ができる。仕事でも私生活でもやりたいことをたく

さんリストアップしてみよう。

「本当に忙しい人ほど「忙しい」とは言わない」

・「忙しい」と言うだけでは、改善できない。「忙しい」が口癖の人は原因を見出すこともしなければ、解決策を実

行に移すこともしない。

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・社会人が身につけるべきスキルで、普段の生活でも役立つノウハウを学ぶことができました。常日頃、悩むことが

多い自分にとって活かしていくべきことが多かったと思います。

・社会人が身につけるべきスキルは、とても参考になるものばかりでした。仕事に対しても意識を変えていきたいと

思います。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆

 

✿おまけ✿
【今日は何の日】

・30日は  ・・・東北自動車道全通記念日  東北自動車道、浦和~青森間全通(1986)
・31日は  ・・・松下電器工業が真空管の生産を終了。真空管、姿を消す(1979)
・8月1日は ・・・ベルリン・オリンピックで田島直人・前畑秀子・葉室鉄夫・寺田登、金メダル(1936)
・2日は  ・・・青森ねぶた祭り(~7)
・3日は  ・・・パナマ運河、完成(1914)
・4日は  ・・・東京で最低気温が29.3度。観測史上最高の最低気温。熱帯夜も連続47日と年間最多を記録。全国、世界

111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111規模の猛暑(1994)
・5日は  ・・・花笠まつり(~7日、山形市)