本日のプログラムは
●社会人基礎力講座2回目 「社会人としてのマナーを確認してみよう②」
でした。
「3密」を回避するため、マスクの着用や換気、参加者同士の距離を2m以上とるようにしました。
①電話の基本マナーの説明
②電話の基本フレーズの練習
③電話応対の練習 を行いました。
話す・聞く・書く、複数のことを同時に行うのはなかなか難しいです。
かかってきた電話の内容をメモに取り、担当者にメモを渡しながら伝言を伝える練習をしました。
就職活動や就労後にも役立つ講座です。継続して参加していきましょう。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・電話応対が本当に苦手で、練習でさえも大変でした。でも、やって良かったと思いました。仕事に活かしていき
たいです。
・とても緊張して声が小さくなってしまったので、なるべく大きな声で話すように頑張りたいです。落ち着いて話す
ようにします。
・聞き取りながらメモを取るのが大変でした。うまく聞き取れない部分がありました。また、言葉遣いが合っている
のか不安でハッキリと話すことができませんでした。
・電話応対は苦手で緊張しますが、基本をきちんとおさえて苦手でも慣れるようにします。
・電話をしながらメモを取るのは、難しかったです。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿✿☆✿☆✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・11日は ・・・入梅(雑節の一つ。露に入ること)
・12日は ・・・日本初の原子力船「むつ」進水式(1969)
・13日は ・・・鉄人の日
・14日は ・・・オリンピック五輪旗制定。オリンピック復興20周年記念祭のためクーベルタンが考案(1914)
・15日は ・・・暑中見舞いはがきが初めて発売される(1950)
・16日は ・・・新潟大地震(1964)
・17日は ・・・考古学出発の日