本日のプログラムは
●社会人基礎力講座3回目「面接準備をしてみよう」
でした。
1 社会人としての身だしなみセルフチェック
男性・・・髪型、顔、ネクタイ、ベルト、靴下、靴、スーツ、Yシャツ、鞄、爪、眼鏡、時計など
女性・・・髪型、メイク、鞄、ストッキング、靴、スーツ、ブラウス、爪、眼鏡、時計、アクセサリーなど
2 お辞儀と椅子に掛けた姿勢の良い例・悪い例
お辞儀は首と背筋を曲げずに真っすぐに。30°くらい曲げる。
椅子に深く腰を掛け過ぎない。背もたれに寄りかからない。足を伸ばさない、椅子の下に入れない。
11111お互いにチェックし合いました。111111111111姿勢が良くきれいな座り方です。
3 1月6日から新しくなったハローワークのシステムとハローワークインターネットサービスでは、求人票の
様式が変わり、労働条件やPR情報など求人情報がより詳細になりました。
①自宅のパソコンやタブレット、スマートフォンからインターネットを通じて、24時間いつでもハローワーク内に
設置されたパソコン(来所端末)と同じ情報を見ることができるようになりました。
③ハローワーク内に設置されたパソコン(来所者端末)の操作方法が、タッチパネル式からマウス・キーボード
式に変わり、ハローワークインターネットサービスと共通化されました。フリーワード検索などさまざまな条件
で検索できるようになりました。
④全国の公的職業訓練(ハロートレーニング)情報なども、ハローワーク内に設置されたパソコン(来所者端末)
または、ハローワークインターネットサービスで簡単に検索できるようになりました。
⑤新サービス「求職者マイページ」で、仕事探しがより便利になった。ハローワークインターネットサービス上に
「求職者マイページ」を開設すると、自宅のパソコンやタブレット、スマートフォンから次のようなサービスを利用
できるようになりました。
・求人の検索条件や気になった求人を保存できます。
・応募履歴などを確認できます。
・登録した希望条件や求職番号をいつでも確認できます。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・お辞儀の角度が、これで良いのか不安になりました。普段から良い姿勢を心掛けたいと思います。
・お辞儀や椅子の座り方のどこに気をつければよいのか知ることができました。本番の面接時に活かします。
・面接の適切な身だしなみや座り方、お辞儀の仕方を再確認できてよかったです。インターネットサービスや
新しい求人票を積極的に活用します。
・面接の身だしなみに気をつけたいと思いました。自分のお辞儀は自分には見えないので、しっかりと感覚
をつかみたいと思います。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・23日は ・・・石原慎太郎「太陽の季節」で芥川賞。「太陽族」生まれる(1956)
・24日は ・・・グァム島密林内に終戦を知らずに潜んでいた元日本兵の横井庄一さんが発見され、
1111111111111111111111111111111111111111111救出される(1972)
・25日は ・・・日本最低気温の日 旭川で零下41度の日本最低気温を記録する(1902)
・26日は ・・・元大関貴ノ花の息子で前頭2枚目の貴花田が19歳5ヶ月の史上最年小で幕内優勝(1992)
・27日は ・・・美智子さま、皇居へ初お目見え。装いはヘアバンド、ミンクのストール、純白のドレス、
11111111111111111111111白の長手袋。翌年まで若い女性の間で大流行に(1958)
・28日は ・・・南極に初めて日本人到達。日章旗を掲げ、この地点を大和雪原と命名(1912)
・29日は ・・・上野動物園にパンダ来園(1980)
・30日は ・・・プロサッカーの10チーム内定。チーム名には企業名を控え、本拠地名をつける(1991)