【活動日記】社会人基礎力講座が始まりました

更新日:2020年01月09日

本日のプログラムは

 

10月から12月までの「わたし計画」の振り返り

1月から3月までの「わたし計画」の作成

社会人基礎力講座1回目 「電話の受け方(基本)を練習してみよう」

 

でした。

 

昨年の10月3日のコミュニティスペースで立てた10月から12月までのサポステでの活動と就労

に向けた活動の振り返りをしました。コミュニティスペースに毎週参加した、ハローワークで求人

検索をした、テクノスクールのものづくり体験に参加した、派遣会社に再登録した、アルバイトを

したなどがありました。

自己評価では、100点満点で40点台の方は1人、60点台の方は1人、70点台の方は3人でした。

今日立てた1月から3月までの「わたし計画」では、コミュニティスペースに毎週必ず参加する。

今まで参加しなかった社会参加活動やスポーツ、調理実習、女子会などの各種プログラム

に積極的に参加するなどがありました。

また、就労に向けた活動では、応募書類を作成してみる、週刊求人情報一覧表を必ず確認する、

ハローワークに行く回数を増やす、インターネットを使って求人検索をする、短期のアルバイト

に応募するなどがありました。

 

社会人基礎力講座では、電話の受け方の基本と基本フレーズに繰り返して取り組みました。

次に、電話の内容を伝言メモに書いて、担当者に確実に連絡する練習をしました。

練習1 連絡を受けた担当者が折り返し電話をする場合・・・相手先の名前と電話番号を確認する

練習2 電話をかけてきた相手が再度、電話をくれる・・・電話をくれる時間を確認する

 

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・自分が計画していたより就職活動が進んでいないので、反省しています。

・社会人基礎力講座で、自分が特に苦手な電話応対をしました。相手の話を聞きながら、メモをとる

のは難しかったです。一つのことに集中すると、他のことがおろそかになってしまいます。

・電話応対の練習では、メモをすることに集中してしまうので、聞きながら書く作業が難しく感じました。

・メモをとりながら電話で話すことが難しかったです。

・電話で話すこととメモの二つ同時にすることは難しかったです。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・ 9日は  ・・・両国国技館落成式(1985)

・10日は  ・・・NHK教育テレビが開局(1959)

・11日は  ・・・鏡開き

・12日は  ・・・これまで国・公立大学のみ参加が可能だった共通一次試験に代わり、私大も参加が

1111111111111111111111111できるようになった大学入試センター試験、スタート(1990)

・13日は  ・・・国公立大学共通一次試験スタート(1979)

・14日は  ・・・愛と希望と勇気の日・タローとジローの日 やむなき事情で置き去りとなった南極観測隊

1111111111111111111111111111のカラフト犬のタロー、ジロー生存を確認(1959)

・15日は  ・・・初の成人式、各地で開催(1949)