本日のプログラムは
●トリックアートを楽しもう
でした。
2本の等しい長さの線の両端に、それぞれ矢印のようなものを、向きを変えて加えると、一方の線が長く
見えます。こうした現象を「錯視」と呼びます。誰もが一度は、経験したことがあると思います。
それにしても、錯視とは何なんのでしょうか? ひとことで言うと「目の錯覚」です。実際には、目ではなく
脳の活動に由来していることが多いと考えられますので、正しくは「脳の錯覚」と言うこともできます。ここ
でいう錯覚とは「実物とは違う見えや聞こえ」「誤った知覚」のことです。
ですから、“実物”がない幻覚や妄想は錯視とは明確に区別されます。同じものが違って見えるとか、
止まっているものが動いて見えるとか、そういった現象が錯視です。
コミュニティスペースで、デルブーフ錯視やミュラー・リヤー錯視、カフェウォール錯視などを作図しました。
ある角度から見ると平面上の絵やイラスト、文字などが浮かび上がって見える3Dアートに挑戦しました。
1111111完成した手の立体図
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・14日は ・・・関門橋開通(1973)
・15日は ・・・上越新幹線が開業。大宮~新潟間が1時間55分に(1982)
・16日は ・・・幼稚園記念日 初の官立幼稚園。東京女子師範学校付属幼稚園(現在のお茶の水
111111111111111111111111111女子大学付属)が東京・神田に開園(1876)
・17日は ・・・ドラフト記念日 プロ野球第一回新人選択(ドラフト)会議(1965)
・18日は ・・・初の公式女子フルマラソンである第一回東京国際女子マラソンが開催(1979)
・19日は ・・・山口百恵、三浦友和挙式(1980)
・20日は ・・・東京国際女子マラソンで、日本人として初めて佐々木七恵が優勝(1983)