今回は、ネイチュア・フィーリング番外編です!
上越清里 星のふるさと館にて
~「宙(そら)ガール」入門 晩秋の星空体験会~
を開催しました★
※宙ガールとは星が好きな女性の総称で、最近では星だけでなく空を眺めたり、雲や虹、朝焼けや夕焼けなどを好んで観る
女性も「宙ガール」と呼ぶそうです。
そして、ネイチュア・フィーリングは五感を使って自然の仕組みを観察することに着目した観察手法ですが、今回は自然の
範囲を宇宙に拡げ、いつもとは少し違った空(宙)との向き合い方をしてきました。
星のふるさと館です。
少し山道を上った先にあり、そばには龍神伝説で知られる坊ヶ池が。
晴れた日は素敵な景観が見渡せるので、ドライブ先に良いかもしれません♪
ところで、星のふるさと館のある清里区といえば「櫛池の隕石」でも有名ですね。
大正9年9月16日 夕刻6時過ぎ清里区上中条の水田に落下した。
南南西の方向から約60°の角度で落下し、約1m近くの深さの穴を開けた。
落下時は水煙が9mの高さまで上ったという。
星のふるさと館ホームページより
実際に落下した隕石を見てきました。
宇宙のどこか遠くからきたものなんだと思うと、本当に不思議な気持ちになります…
館内を見学させていただき、本日のメインイベントである「プラネタリウム鑑賞」へ!
今日の星空と「星の旅」鑑賞です。
「星の旅」は、豊富な天文知識と卓越したアートセンスで宇宙と神話の世界を描くアーティストのKAGAYAさんが3年かけて
撮影した星空映像満載の番組でした。
海外の空ということもあってか、日常すぐそばにある星空が非日常に感じられるほど美しく壮大でため息が…
本当に良い体験ができました。
季節によって見える星座が違うので、今度はぜひ冬の空を観に来たいです。
★参加者の感想★
・プラネタリウムを見たのはたぶん初めてでしたが、この街のこの季節に見える星空が紹介されていて身近でした。
・見上げるような視界で映像が見れてきれいでした。
・小学生の時に別の場所でプラネタリウムを見たことがありましたが、久しぶりに体験できて楽しかったです。
・ツイッターでKAGAYAさんを知り素敵な写真を撮られる方だなぁと思っていたので、星の旅を見ることができ感激しました。
・普段気にしていない夜空を気にして見てみようと思いました。