本日のプログラムは
●消しゴムはんこ作り
でした。
「消しゴムはんこ」とは、消しゴムをデザインナイフや彫刻刀を用いて加工することで任意の図柄を表現
するハンドクラフトホビーの一種です。
準備する物
消しゴム、彫刻刀やデザインナイフなど、トレーシングパーパー、鉛筆、スタンプインク、カッティングマット
1 彫りたい図柄の上にトレーシングペーパーをのせ、鉛筆でなぞり写し取る。
2 表面の粉をふき取った消しゴムの面に1のトレーシングペーパーの写し取った方を当ててこすり、
1図柄を消しゴムに転写する。
3 消しゴムの周りの不要な部分を切り落とす。
4 インクをつけたい部分以外を彫刻刀やデザインナイフで彫る。その際、残す部分の断面が台形に
1なるようにして彫る。
5 インクをつけて試し押しする。必要があれば修正し、納得のいくものができたら完成。
制作した消しゴムハンコ
《参加者の感想(一部抜粋)》
・消しゴムはんこは過去にも作ったことはありましたが、今日改めて注意点などを確認し、ケガをしない
ように取り組みました。次週は本格的なものを作るとのことなので、楽しみです。
・消しゴムはんこを作るのは、これで2回目ですが、前回よりも上手く作ることができたと思います。
・最初は少し難しくてたいへんでしたが、コツをつかんで上手にできるようになりました。
・〇の形のはんこを作る時は、切れ込みを上手く入れることができず、とても時間がかかってしまいました。
でも、何度も繰り返すと少しずつ上手にできるようになり、かかる時間も短くなりました。初めてのことでも
失敗を恐れずに挑戦すると、少しずつできるようになると改めて感じました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・10日は ・・・テレビ、NHKでついに全放送時間がカラー化(1971)
・11日は ・・・戦後初の映画「そよ風」封切り、主題歌「リンゴの歌」大流行(1945)
・12日は ・・・マサチューセッツ工科大学の利根川進教授、ノーベル賞を受賞(1987)
・13日は ・・・大江健三郎ノーベル文学賞受賞(1994)
・14日は ・・・長嶋茂雄「巨人軍は永久に不滅です」の名ゼリフを残し引退(1974)
・15日は ・・・山口百恵、芸能界引退(1980)
・16日は ・・・原油価格21%値上げで、オイルショック起こる(1973)