本日のプログラムは
●そうめんカボチャを試食しよう
●封筒の宛名の書き方
でした。
先週のコミュニティスペースで映画「深夜食堂」を観ました。その中にそうめんカボチャを食べるシーンがあ
りました。
コミュニティスペースに参加されている方には「そうめんカボチャを食べたことがない」という人が多かった
ので、そうめんカボチャを試食することにしました。
そうめんカボチャを輪切りにして、ワタや種を取り除きます。耐熱ガラス容器に入れ、10分ほど電子レンジで
加熱すれば完成です。
そうめんカボチャ自体には味はないので、三倍酢やマヨネーズ、醤油、各種ドレッシングで味付けしていただ
きました。
11111111輪切りにしました1111111111111111111111ドレッシングはどれにしようかな?
111111111やっぱり三杯酢が一番
履歴書や経歴書などの応募書類を郵送した場合、人事担当者が最初に目にするのは書類が入っている封筒
です。マナー違反をしてしまうと、社会人としての常識を疑われてしまいます。
・封筒の社名は省略せず正式名で記載すること。
・応募書類をなるべく折らないようにするため、郵送する封筒はA4サイズの書類が入る「角2」サイズを選
ぶとよい。
・角2サイズには白や茶色の封筒がありますが、白い封筒を使用した方が丁寧な印象を与えるようである。
・封筒の宛名は横書きより縦書きが一般的である。
・個人宛は「〇〇様」、会社宛には「〇〇御中」と書くこと。
・封筒の左下に赤字で「応募書類在中」と書くこと。
実際に応募するつもりで、上越市内の企業の宛名を封筒に書きました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・26日は ・・・日本相撲協会が部屋総当たり制の導入決定(1964)
・27日は ・・・日独伊三国同盟調印(1940)
・28日は ・・・1969年から17年間続いたドリフターズの「8時だよ!全員集合」(TBS)の放送が 終了(1985)
・29日は ・・・東大寺大仏の鋳造開始(747)
・30日は ・・・ペニシリン、発見(1928)
・10月1日は・・・自動車の若葉マーク、義務化(1972)
・ 2日は ・・・オリンピック記念千円銀貨発売(1964)