【活動日記】コミュニティスペース8月22日

更新日:2019年08月22日

本日のプログラムは

 

働く人の基本ルール№2

パズル「ザ・ティー」

 

でした。

 

ビジネス実務マナー検定3級第34回の問題を使ってビジネスマナーを学びました。

問題です。

1 次は新人北村健三が,先輩から仕事の指示を受けたときに行っていることである。中から不適当と思われる

ものを一つ選びなさい。

(1)指示された仕事のやり方がよく分からないときは,その場で教えてもらっている。

(2)同時に幾つかの指示を受けたときは,どの順番で行えばよいのかを確認している。

(3)自分にほかの仕事の予定があるときは,そのことを話し,どちらを先にすればよいのかを確認している。

(4)すでに手掛けている仕事があるときは,それを終えてからになるので遅くなるがよいかと確認している。

(5)指示された期限までにできそうもないときは,そのことを話し,誰かほかの人に手伝ってもらってよいかを

確認している。

 

2 販売課の新人本田浩介が電話を取ると同業会社の担当者からで,「御社で扱っている商品Rの販売実績について

知りたい」と言う。この場合,本田はどのように対応すればよいか。次の中から適当と思われるものを一つ選びなさい。

(1)同業会社からの問い合わせなので,実績表を調べて答え,後で係長に報告しておく。

(2)自分にはその件は分からないので,と言って待ってもらい,係長に代わってもらう。

(3)なぜ知りたいのか,どのような目的かを尋ね,それによって答えるかどうかを決める。

(4)調べてこちらから電話をすると言って,相手の連絡先といつごろまでに必要かを聞いておく。

(5)商品の販売実績は一般的には秘密なので,同業会社でも答えることはできないと言って断る。

 

3 次は,新人宮本洋平が心掛けていることである。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。

(1)残業は,周りの様子に合わせてするようにし,自分勝手な都合ではしないようにしている。

(2)朝は早めに出社し,その日にする仕事の段取りを決めて,定時に仕事に取り掛かれるようにしている。

(3)昼食を会社の外で取るときは,休憩時間であっても勤務中と考え,節度のある行動をとるようにしている。

(4)その日に遅刻や欠勤をするときは,なるべく自分で始業時間の前に電話で,上役に届け出るようにしている。

(5)外出するときは,上役に外出先と帰社予定時間を伝えて出掛け,遅くなりそうなときは,外出先から連絡するよ

うにしている。

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・働く人の基本ルール№2では、自分の意見と他の人の意見が違ってしまいました。全員の意見をまとめるのがたいへん

でした。

・働く人の基本ルール№2では、他の人の意見を参考にしながら最終的には自分で決めて答えを発表しました。人によって

様々な考えがあり、とても良い刺激になりました。後半のパズルでは、言葉だけで相手に伝える難しさを思い知りました。

・働く人の基本ルール№2では、意見交換をするとき、少々厳しい言い方をしてしまい、申し訳なかったです。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・22日は  ・・・チンチン電車の日

・23日は  ・・・処暑(二十四節季の一つ。暑さが峠を越し後退し始める)

・24日は  ・・・三宅島大噴火(1962)

・25日は  ・・・ラーメン記念日(日清食品)  日清食品、即席チキンラーメン発売。当初は85g入り

111111111111111111111111111111111袋35円で、すぐに30円に値下げ(1958)

・26日は  ・・・ミュンヘンオリンピック開催(1972)

・27日は  ・・・「男はつらいよ」の日 映画・寅さんシリーズ第1回、封切り(1969)

・28日は  ・・・民放テレビスタートの日 日本テレビ、民間テレビ第一号として午前11時20分から

11111111111111111放映開始。初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報(1953)