本日のプログラムは
●働く人の基本ルール№1
●人間コピー機ゲーム
でした。
ビジネス実務マナー検定3級第35回の問題を使ってビジネスマナーを学びました。
問題例です。
1 営業課の今井久子が担当している取引先の担当者が来社したので,今井は上司の和田係長を紹介することにした。
このような場合今井は,係長をどのように紹介するのがよいか。次の中から適当と思われるものを一つ選びなさい。
(1)「営業課係長の和田です。お見知りおきくださいませ」
(2)「営業課所属の和田係長です。どうぞよろしくお願いします」
(3)「営業課係長の和田と申します。よろしくお願いいたします」
(4)「係長を担当しております和田です。よろしくお願いいたします」
(5)「私の上司の和田係長でいらっしゃいます。よろしくお願いします」
2 次の「 」内は社外文書名である。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。
(1)新製品の価格を「照会状」で問い合わせた。
(2)転任が決まったので「あいさつ状」で知らせた。
(3)期日に入金がなかったので「請求書」を送った。
(4)資料をファクスで送信するとき「送り状」を付けた。
(5)取引先を開拓したいので「紹介状」を書いてもらった。
3 次は津田尚之が,書類や資料などの扱いで心掛けていることである。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。
(1)終業時間になったら,翌日すぐに使う書類でもキャビネットにしまって帰るようにしている。
(2)書類や資料は一つにまとめてファイルしないで,項目別や仕事別にファイルするようにしている。
(3)パソコンで重要な書類や資料を作成するときは,データのバックアップを取っておくようにしている。
(4)書類や資料はいつ必要になるか分からないので,不要になった資料も捨てずに取っておくようにしている。
(5)机の上に部外秘の書類があるときは,ちょっと席を外すときでも,書類を伏せてから立つようにしている。
人間コピー機ゲームとは、2人1組になり一方の人が部屋の外の壁に貼った見本の絵を相手に言葉で説明し、相手が画用紙に絵
をコピーするゲームです。
1111111111111111111見本の絵11111111111111111111111111111111111111コピーした絵
《参加者の感想(一部抜粋)》
・会社での言葉遣いやビジネス文書の形式など、もっと勉強しなくてはいけないと感じました。
・ビジネス文書や電話応対など苦手ですが、慣れなくてはいけないと思います。
・人間コピー機ゲームでは、言葉だけで伝える難しさを感じました。
・人間コピー機ゲームでは、絵の内容を言葉だけで説明するのが本当に難しかったです。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・ 8日は ・・・そろばんの日
・ 9日は ・・・長崎原爆記念日
・10日は ・・・シーボルトの荷物に伊能忠敬作の日本地図など御禁制品、発見(シーボルト事件)(1828)
・11日は ・・・前畑秀子ベルリンオリンピック、200m平泳ぎで金メダル。わが国では女性初の金(1936)
・12日は ・・・国歌制定記念日・君が代記念日
・13日は ・・・中国、文化大革命はじまる(1965)
・14日は ・・・御前会議でポツダム宣言受諾を決定(1945)