【活動日記】コミュニティスペース7月25日

更新日:2019年07月25日

本日のプログラムは

 

働く人の基本ルール

人間コピー

 

でした。

 

ビジネス実務マナー検定の試験問題を使って働く人の基本ルールを学びました。

問題例です。

1 次は新人の金田かすみが,営業部員としての身だしなみについて先輩から教えられたことである。中から

不適当と思われるものを一つ選びなさい。

(1)時計は腕時計が基本だが,携帯電話を代わりにするのは構わない。

(2)マニキュアは,透明なピンク系の色なら清潔感があるのでしても構わない。

(3)髪は染めないのが基本だが,染めるならナチュラルな色であれば構わない。

(4)安い香水は困るが、外国製の高級な香水ならどんな強い香りの香水でも構わない。

(5)スーツはスカートが基本だが,軽快に動くためにはパンツスーツでも構わない。

 

2 販売課の伊藤博の隣席の島宮先輩の所に係長が来て,幾つかの指示をした。ところが島宮は,その指示を

そのまま伊藤に伝え,「外出で急ぐから代わりに頼む」と言って外出の準備を始めた。このような場合伊藤は,

どのように対応するのがよいか。次の中から適当と思われるものを一つ選びなさい。

(1)係長に,「島宮さんから指示されたが,代わって処理してよいか」と尋ねる。

(2)島宮に,「島宮さんが指示された仕事なのに,自分でやらなくてよいのか」と尋ねる。

(3)島宮に,「島宮さんが戻るまでに全部済まないかもしれないが,急ぐものから取り掛かる」と言う。

(4)係長に,「島宮さんに指示した仕事が自分に回ってきたので,自分の仕事は遅れるがよいか」と尋ねる。

(5)島宮に,「島宮さんが指示された仕事なので,自分が代わってよいか係長に確認してもらいたい」と頼む。

 

3 山城敏文は,新入社員研修で次のことを教えられた。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。

(1)注意を受けたことに納得できないことが多少あっても,言い訳などはしないで謝ること。

(2)仕事にはいろいろなやり方があるが,仕事に慣れるまでは先輩のやり方をまねるとよい。

(3)仕事には期限があるが,最初のうちは多少期限に間に合わなくても丁寧な仕事をすること。

(4)仕事で分からないことがあるときは,そのまま仕事を進めるようなことはせず,分かるまで質問すること。

(5)幾つかの仕事を指示されたときは,自分で順位の判断をしないで,指示した人に優先順位を確認すること。

 

人間コピーとは、目隠しをした相手に指導者のポーズを言葉で伝え、指導者と同じポーズをとらせるゲームです。

動きのあるポーズを伝えるのが特に難しかったようです。

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・仕事のルールで知らないことがたくさんありました。しっかり気をつけたいと思います。

・言葉だけで伝える難しさを感じました。

・仕事をする上でマナーを守り、適切な行動をとることが大切だと分かりました。人間コピーでは、言葉で正しい情報

を伝える難しさを感じました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・25日は  ・・・大阪天神祭

・26日は  ・・・ポツダム宣言記念日

・27日は  ・・・14歳の岩崎恭子、バルセロナオリンピック女子水泳200m平泳ぎで金メダル。

11111111111111111111111競泳種目では五輪史上最年少の金(1992)

・28日は  ・・・ロサンゼルス五輪、ソ連不参加(1984)

・29日は  ・・・英皇太子チャールズとダイアナ結婚(1981)

・30日は  ・・・東北自動車道全通記念日  東北自動車道、浦和~青森間全通(1986)

・31日は  ・・・松下電器工業が真空管の生産を終了。真空管、姿を消す(1979)

・8月1日は   ・・・ベルリン・オリンピックで田島直人・前畑秀子・葉室鉄夫・寺田登、金メダル(1936)

111111111111弘前ねぷたまつり(~7)