本日のプログラムは
●社会人基礎力講座4回目 「履歴書を書いてみよう」
でした。
今回で社会人基礎力講座の1期が終わりました。2期は来年の1月に行う計画です。
見本の履歴書を参考にして、履歴書を書きました。
・間違った場合は、修正液で消さないで、初めから書き直す。
・氏名は、住民票のとおりに書く。
・学歴は、中学校卒業年次から書く。〇〇市立△△中学校、新潟県立□□高等学校〇〇科のように書く。
・私立学校は、正式な学校名をインターネットなどで調べて書く。
・学歴と職歴の間に1行空けない。
・職歴がたくさんある人は、紙を貼ってつけたす。
・退職した場合は、一身上の都合により退社、契約満了により退社などと書く。
・職歴がない人は、ありませんと書く。
・最後に以上と書く。
このようなことに気を付けて履歴書を書きました。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・履歴書の住所欄に住所を書く時、配置よく書かないといけないので、文字の大きさに気をつけました。
「新潟」の字が大きくなりがちでした。「潟」の字を間違えないようにしたいです。
・自分の通っていた学校の正式名称を思い出せませんでした。
・今まで正しいと思っていた学校名が正式な名称ではありませんでした。この講座を受けなければ間違った
ままだと思います。改めて履歴書の書き方を学び直すことができました。
・履歴書はあせらずに落ち着いて書かなければいけないと思いました。1字も間違えないように書くのは、
大変なことですが、自分のことを知ってもらうために必要なことだと思います。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・27日は ・・・日照権の日 最高裁、初の日照権承認の判決(1972)
・28日は ・・・貿易記念日(通産省1963)
・29日は ・・・ビートルズ記念日 ビートルズ来日(1966)
・30日は ・・・アインシュタイン記念日 アインシュタイン、相対性理論発表(1905)
・7月1日は ・・・富士山開き
・ 2日は ・・・パスツールの予防注射、成功(1881)
・ 3日は ・・・波の日