【活動日記】社会人基礎力講座2回目

更新日:2019年06月13日

本日のプログラムは

 

社会社会人基礎力講座2回目 「求人票の見方を知ろう」

 

でした。

 

上越地域労働圏内の求人・求職バランスシート(平成31年4月版)の見方を説明しました。

サービスの職業の有効求人数が有効求職者に対して多く、有効求人倍率は2.7倍になる。

事務的職業では求人数に対して求職者が3倍いて、求人倍率は0.36倍になる。事務的諸

職業の求人は少ない。特に給料や休日、労働条件などが良い会社に就職するのは難しい。

運搬・清掃等の職業では、短時間や週2,3日の勤務、60歳以上でも働けるなどにより、

求人数に対して求職者数は2倍近くになり、求人倍率は0.6倍になる。

 

求人票ではフルタイムの賃金は月額、パートタイムでは時間額で記載される。求人事業所名、

仕事の内容、労働条件等、会社の情報、選考等を全体的に見ることが大切である。

正社員とパート労働者の雇用期間の定めやボーナス、昇給、雇用保険などの違いを確認しました。

 

一つの会社でも、下水道センターと食品加工の全く異なる仕事をしていることがあるので、

会社名だけでなく仕事内容もしっかりと確認しなければならない。

 

毎週発行される週刊求人情報を見るだけでなく、ハローワークに行って会社の求人票を印刷して

見比べることが大切である。

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・求人票をよく見ると、本当にたくさんの情報が載っていると感じました。就業時間や休日、賃金は

特に注意して見ないといけないと思いました。

・毎週ハローワークで求人票を見ていましたが、丁寧に見ていくと様々な情報が載っていることが

分かりました。

・似たような求人票を何社か印刷して見比べなくてはいけないと思いました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日

・13日は  ・・・鉄人の日

・14日は  ・・・オリンピック五輪旗制定。オリンピック復興20周年記念祭のためクーベルタンが

1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111考案(1914)

・15日は  ・・・暑中見舞いはがきが初めて発売される(1950)

・16日は  ・・・新潟大地震(1964)

・17日は  ・・・考古学出発の日

・18日は  ・・・ジャンヌ・ダルク、パテーの戦いに勝利(1429)

・19日は  ・・・元号の日  蘇我氏を倒した中大兄皇子、わが国最初の元号「大化」制定(645)

11111111111111111111111111111111111111111111111「令和」まで248号を数える