本日のプログラムは
●切り絵に挑戦!
でした。
切り絵は難しそうですが、ゆっくり慎重に刃先を進めていけば納得のいく作品を作ることができます。
切り方には、「引き彫り」と「突き彫り」の2通りの方法があります。カッターを寝かせ気味に持って広い
部分を切るには「引き彫り」、カッターを立てて持って細かい部分を切る時には「突き彫り」を用います。
切り絵はただ切るだけでも十分楽しめますが、背景の紙に色をつけることで、より見栄えのする作品
に仕上げることができます。
色をつける方法には「色を塗る」と「色紙を貼る」方法があります。「色を塗る」方法には、さらに「紙に
貼った切り絵の上から色を塗る方法」と、「あらかじめ色づけした用紙に切り絵を貼る方法」があります。
今回のコミュニティスペースでは、最も高度な「色づけした用紙に切り絵を貼る方法」に挑戦しました。
制作中の様子
完成した作品
《参加者の感想(一部抜粋)》
・初めに細かな部分を終わらせて、後半には大きなパーツを切る段取りで進めました。カッターを握る手が
痛くなりましたが、けがをしないで完成させることができました。
・カッターを使う際、指先に力を入れるため思った以上に負担がかかってしまいました。
・以前、切り絵に取り組んだことがありますが、今回の方が上手くできました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・30日は ・・・文化財保護法公布記念日(文化庁)
・31日は ・・・世界禁煙デー
・6月1日は ・・・気象記念日(気象庁) 東京で初めて天気予報(1884)
・ 2日は ・・・横浜港開港記念日 日米修好通商条約など5カ国との通商条約にもとづき、
11111111111111111111111111111111111111111111111111111横浜港が開港(1859)
・ 3日は ・・・カルピスの広告が新聞に初掲載される。「初恋の味」のキャッチフレーズが大評判(1924)
・ 4日は ・・・虫歯予防デーに決められる(1928)
・ 5日は ・・・世界環境デー(国連)