本日のコミュニティスペースは
●「岩の原葡萄園」見学ツアーに参加
でした。
日本のワインぶどうの父と呼ばれる岩の原葡萄園創業者「川上善兵衛」は、地元地域の発展を常に考え、そして
1890年(明治23年)に岩の原葡萄園を開設しました。その後、本格的なワイン造りを追求し続け、当地の気候風土
に適したぶどうを求め品種改良に挑み、1万311回の品種交雑を行いその中から「マスカット・ベーリーA」をはじめ
とする優良22品種を世に送り出しました。
ワイン貯蔵庫の中で善兵衛が産んだ赤ワインの代表品種 マスカットベリーAについて説明していただきました。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・貯蔵庫の中は涼しく、雪室の中には雪が積まれていて、まるで岩の壁のようでした。ぶどうジュースはおいし
かったです。
・普段、お酒を飲みませんが、見学をしてワインを飲んでみたいと興味がわきました。タルを保管している倉庫
は寒かったですが、雪室はもっと寒くて驚きました。
・葡萄園の見学はとても楽しかったです。雪室のことは知っていましたが、初めて入りました。想像していたより
も寒く、ワインの保管には最適だと思いました。ぶどうジュースは、甘さと酸味のバランスが良く、後味も悪くな
かったです。
・稲作が不作の年でも小作人が飢えないようにするには、何をしなくてはいけないなかを考え、それを現在まで
残した岩の原葡萄園の創業者は素晴らしいと思いました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・18日は …発明の日
・19日は …地図の日・最初の一歩の日 伊能忠敬蝦夷地の測量に出発(1800)
・20日は …通信記念日 飛脚制度に代わり、郵便制度の実施。切手の発行開始(1871)
・21日は …民放の日 ラジオ16社に初の予備免許が与えられる(1951)
・22日は …「サザエさん」新聞連載開始(1944)
・23日は …森永太一郎がキャラメルを箱詰めにして売り出す。盛りそばが1杯3銭のとき10銭(1914)
・24日は …日本ダービー記念日