本日のプログラムは
●ビジネス文書 №2
でした。
前回11月22日のコミュニティスペースに続いてビジネス文書に取り組みました。
ビジネスの分野で事務的な職務に携わる者には、ビジネス文書を書ける能力が必要です。
ビジネス文書の能力とは、ビジネス的な文章、文書用語、様式、関連知識、書写などの知識技能
のことです。事務処理のためには欠かせない基礎能力です。
ビジネス文書には、一定の型や特有の言葉遣いがあり、それを会得することによって、ビジネスの
場に対応できる正確・迅速な文書が書けるようになります。
次の問題に取り組みました。
1 次は、会社などの部署の名称です。それぞれの片仮名部分を漢字で答えなさい。
(1)カンリ部 ( 部)
(2)ケイリ部 ( 部)
(3)ヒショ部 ( 部)
(4)ハンバイ部 ( 部)
(5)フクリコウセイ部 ( 部)
2 次の下線部分は、その右のどちらの漢字にするのがよいか、それぞれ適当と思われるもの を○で囲みなさい。
(1)会議にノゾむ。 ( 望、臨 ) (2)支払いをノばす。( 伸、延 )
(3)史跡をタズねる。( 訪、尋 ) (4)例をアげて説明する。( 上、揚 )
(5)社内報に記事をノせる。( 載、乗 )
3 次の文は、取引先に出す社外文書の一部です。この文について、下の問いに答えなさい。
111111□□ 貴社ますます△△△のこととお喜び申し上げます。
問1 □部分に該当する語として不適当と思われるものを一つ選びなさい。
謹啓 前略 拝復 拝啓
問2 △部分に入る語として不適当を思われるものを一つ選びなさい。
ご隆盛 ご繁栄 ご発展 ご清祥
《参加者の感想(一部抜粋)》
・普段、パソコンやスマホに慣れているせいで、漢字を思い出すことができませんでした。勉強
しなければならないと思いました。
・ビジネス文書は、普段使わない漢字や言葉がたくさんあるので難しかったです。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・29日は ・・・新島襄、同志社英学校を創立(1875)
・30日は ・・・東京都首都圏衛生局、初めてのスモッグ警報(1965)
・12月1日は ・・・皇太子夫妻に長女、敬宮(としのみや)愛子さまご誕生(2001)
・ 2日は ・・・日本人宇宙飛行記念日 秋山豊寛TBS宇宙特派員が日本人初の宇宙飛行。12月10日帰還(1990)
・ 3日は ・・・初のラジオクイズ番組「話の泉」(NHK)放送(1946)
・ 4日は ・・・E・Tの日 米映画「E・T」日本公開(1982)
・ 5日は ・・・コロンブス、サント・ドミンゴを発見(1492)