【活動日記】コミュニティスペース11月22日

更新日:2018年11月22日

本日のプログラムは

 

ビジネス文書 №1

 

でした。

 

ビジネスの分野で事務的な職務に携わる者には、ビジネス文書を書ける能力が必要です。

ビジネス文書の能力とは、ビジネス的な文章、文書用語、様式、関連知識、書写などの知識技能

のことです。事務処理のためには欠かせない基礎能力です。

ビジネス文書には、一定の型や特有の言葉遣いがあり、それを会得することによって、ビジネスの

場に対応できる正確・迅速な文書が書けるようになります。

次の問題に取り組みました。

 

1 次の片仮名文(カタカナ文)を,漢字仮名(かな)交じりの文章にしなさい。

サテ コノタビハ トウシヤ シンセイヒンノ モニターニ ゴオウボ
イタダキ マコトニ アリガトウ ゴザイマス ツキマシテハ オタメシ
イタダク セイヒンヲ オオクリ イタシマシタ ノデ ドウフウノ
モニターヨウシ ニヨリ ゴシヨウゴノ ゴカンソウヲ オキカセ
クダサイマスヨウ オネガイ イタシマス
2 次は会社で使われる役職名を片仮名で書いたものです。これを漢字で書きなさい。
(1)ジチョウ     (         )
(2)カカリチョウ   (         )
(3)カチョウホサ   (         )
(4)フクシャチョウ  (         )
(5)ジョウムトリシマリヤク (           )

3 次の下線部分の「カン」は,「歓」と「勧」のどちらになるか。下の【参考】を見て答えなさい。
(1)保険のカン誘。(    誘)       (2)カン心を買う。(    心)
(3)カン迎の意を表する。(    迎)    (4)上司のカン告に従う。(    告)

【参考(漢字の意味)】
歓 = 喜ぶ
勧 = 勧める

4 頭語(とうご)は手紙の冒頭に書く「こんにちは」にあたる言葉です。結語(けつご)は手紙

の結びに書く「さようなら」にあたる言葉で、頭語に対応した言葉を使うのが一般的です。
例にならって頭語と結語を書きなさい。
例 啓上 (けいじょう)  - 拝具  (はいぐ   )
(1)    (はいけい )  -      (      )
(2)    (ぜんりゃく)  -      (      )
(3) 拝復 (     )   -       (      )
(4) 一筆申し上げます(           ) -(      ) ひらがなです。主に差出人が女性

 

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・22日は  ・・・シーラカンス、インド洋の南アフリカ沖で発見(1938)

・23日は  ・・・勤労感謝の日(国民の祝日1948)

・24日は  ・・・オペラ記念日 日本で初めて歌劇「ファウスト」が上演される(1894)

・25日は  ・・・東京会館でパリのデザイナー、クリスチャン・ディオールのファッション・

111111111111111ショーが開催され、ディオール旋風が起る(1953)

・26日は  ・・・田中角栄首相辞意表明(1974)

・27日は  ・・・ノーベル賞制定記念日

・28日は  ・・・ポルトガルの航海者マゼランが、 マゼラン海峡を通過して太平洋に(1520)