本日のプログラムは
●プラバンでアクセサリー作り
でした。
プラバンは、プラスチックの板に絵を描いてオーブントースターなどで加熱して縮めるものです。
その手軽な面白さのためプラバン工作が流行っています。 ファッションと一緒で、流行が戻ってきているようです。
下絵を描く ポスカなどで色塗り
オーブントースターで加熱する
完成した作品
《参加者の感想(一部抜粋)》
・縮むことを考えるとある程度大きく描かなくてはならず、どのくらいの大きさにしょうかと考えながら描きました。
ストラップを通す穴をあける位置が少し上になってしまいました。
・プラバンの作り方を学べました。あっという間に、プラバンが縮む様子はとても不思議でした。
・プラバンを大きめに切りましたが、熱するととても小さくなって驚きました。他の人がクレヨンで色づけした
作品はとてもきれいで良いと思いました。
・立体的なプラバンに挑戦しましたが、思い通りの形にならず、歪んでしまいました。
・プラバンでシマウマのストラップを作りました。クレヨンで色づけしてカラフルにしました。
・プラバンにやすりをかけて色を塗るのは、初めてで楽しかったです。熱するとすぐにキューを縮まるのが
見ていておもしろかったです。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・ 8日は ・・・レントゲンの日 ドイツの学者レントゲン、偶然にX線を発見(1895)
・ 9日は ・・・太陽暦採用記念日 明治政府、太陰暦から太陽暦への改暦を発表。
1111111111111111111111111111明治5年12月3日が太陽暦の明治6年1月1日に(1872)
・10日は ・・・ベルリンの壁崩壊(1989)
・11日は ・・・中央自動車道開通(1982)
・12日は ・・・洋服記念日(全日本洋服協同組合連合会1972)
・13日は ・・・山階鳥類研究所が沖縄本島で発見された新種の鳥にヤンバルクイナと命名(1981)
・14日は ・・・関門橋開通(1973)
・15日は ・・・上越新幹線が開業。大宮~新潟間が1時間55分に(1982)