【活動日記】コミュニティスペース8月9日

更新日:2018年08月09日

本日のプログラムは

 

草間彌生の世界

 

でした。

 

1929年、草間彌生は長野県松本市で4人兄弟の末っ子として生まれました。幼少期に入ると

強迫性障害を患い、視界が水玉や網目で埋め尽くされたり、動植物が人間の言葉で話しか

けてたりする幻覚を見たりするようになりました。その恐怖から逃れるため幻覚を絵に描き

とめるようになったのが、芸術家・草間彌生のはじまりでした。

 

草間彌生のプロフィールや作品を紹介しました。その後、参加者の方からゴーヤやナス、バナナ

などから好きな題材を選んでいただき、水玉模様を使って絵を掻きました。

 

是非こちらからご覧になってください→作品

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・立体感が出るように水玉の配置に気をつかいました。芸術の一端にふれることができて楽しかったです。

・曲線にそって水玉模様を描くように心がけました。ゴーヤの質感を水玉模様でうまく表現できたと思います。

・柿に水玉模様を掻くことで涼しさを表現できました。実と葉の色を明るくすることで夏らしさを出せました。

・たくさん水玉模様を描いて、色を選ぶのが楽しかったです。

・絵が苦手なので、作業が進みませんでした。たくさん色を使い過ぎて、ただ派手なだけの絵になってしまい

ました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・ 9日は  ・・・そろばんの日

・10日は  ・・・シーボルトの荷物に伊能忠敬作の日本地図など御禁制品、発見(シーボルト事件)(1828)

・11日は  ・・・前畑秀子ベルリンオリンピック、200m平泳ぎで金メダル。わが国では女性初の金(1936)

・12日は  ・・・国歌制定記念日・君が代記念日

・13日は  ・・・中国、文化大革命はじまる(1965)

・14日は  ・・・御前会議でポツダム宣言受諾を決定(1945)

・15日は  ・・・終戦記念日