本日のプログラムは
●働く人の基本ルール
●ゲーム天使の羽
でした。
ビジネス実務マナー検定3級第35回の試験問題を使って働く人の基本ルールを学びました。
問題例です。
1.次の「 」内は社外文書名である。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。
(1)新製品の価格を「照会状」で問い合わせた。
(2)転任が決まったので「あいさつ状」で知らせた。
(3)期日に入金がなかったので「請求書」を送った。
(4)資料をファクスで送信するとき「送り状」を付けた。
(5)取引先を開拓したいので「紹介状」を書いてもらった。
2.仕入課の新人倉木康介は,初めて課内会議に出席することになった。次は会議で説明する
ときの心掛けとして,先輩に教えられたことである。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。
(1)説明するときは,議長の許可を得てからするのがよい。
(2)なぜそうするのかの説明を先にしてから,結論は最後に述べるのがよい。
(3)説明するときは,出席者全貞の顔を見ながら語尾をはっきりと言うのがよい。
(4)データや資料などを用意しておき,それを見てもらいながら説明するのが効果的である。
(5)説明が終わったら,「何か質問はございませんか」と確認するのがよい。
3.次は津田尚之が,書類や資料などの扱いで心掛けていることである。中から不適当と思われる
ものを一つ選びなさい。
(1)終業時間になったら,翌日すぐに使う書類でもキャビネットにしまって帰るようにしている。
(2)書類や資料は一つにまとめてファイルしないで,項目別や仕事別にファイルするようにしている。
(3)パソコンで重要な書類や資料を作成するときは,データのバックアップを取っておくようにしている。
(4)書類や資料はいつ必要になるか分からないので,不要になった資料も捨てずに取っておくよう
111にしている。
(5)机の上に部外秘の書類があるときは,ちょっと席を外すときでも,書類を伏せてから立つよう
111にしている。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・働く人の基本ルールは知らないことが結構あり、勉強になりました。ゲーム天使の羽は、思いの
ほか難しかったです。成功すると達成感があり、とても楽しかったです。ちょうどよい運動になりました。
・きちんとした言葉遣い、目上の人に対する言動、どれも社会人として大切だと思いました。
・ゲームは思っていた以上に難しかったですが、とても楽しかったです。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・26日は ・・・ポツダム宣言記念日
・27日は ・・・14歳の岩崎恭子、バルセロナオリンピック女子水泳200m平泳ぎで金メダル。
11111111111111111111111競泳種目では五輪史上最年少の金(1992)
・28日は ・・・ロサンゼルス五輪、ソ連不参加(1984)
・29日は ・・・英皇太子チャールズとダイアナ結婚(1981)
・30日は ・・・東北自動車道全通記念日 東北自動車道、浦和~青森間全通(1986)
・31日は ・・・松下電器工業が真空管の生産を終了。真空管、姿を消す(1979)
・8月1日は ・・・ベルリン・オリンピックで田島直人・前畑秀子・葉室鉄夫・寺田登、金メダル(1936)
111111111111弘前ねぷたまつり(~7)