本日のプログラムは
●調理実習「串揚げを楽しもう」
でした。
串揚げは、魚介類・肉類・野菜などを一口大に切り、竹串に刺してパン粉などでころもをつけ、油で揚げた料理
です。大阪の名物料理となっています。参加者の方から、タマネギ、豚肉、はんぺんなどの具材を持ち寄って
いただき、串揚げを作りました。
作り方
1 豚肉は塩、こしょうをふる。はんぺんは好みの形に切る。ブロッコリーは小房に分け、しいたけは軸を落として
1大きいものは半分に切る。
2 1の材料をそれぞれ2、3個ずつ竹串に刺し、小麦粉、溶き卵、パン粉の順にころもをつける。
3 揚げ油を中温(180℃)に熱して、ころもがきつね色になるまで揚げて油を切り、皿に盛る。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・参加者がバナナやソーセージなど様々な食材を持って来て、楽しい串揚げパーティーになりました。
・中学校以来の調理実習でした。楽しく串揚げができました。
・揚げ物は苦手ですが、なかなか美味しくできました。
・コミスペに初めて参加して、とても緊張しました。まだ緊張がとけていませんが、少しずつ慣れていき、
これからも頑張って参加したいと思いました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・24日は ・・・ゴルフ場記念日 日本初のゴルフ場「神戸ゴルフ倶楽部」オープン(1903)
・25日は ・・・広辞苑記念日 「広辞苑」初版発行(1955)
・26日は ・・・東名高速全線開通記念日 東名高速道路全線開通(1969)
・27日は ・・・百人一首の日 藤原定家によって小倉百人一首が完成(1235)
・28日は ・・・エジソン、アルカリ電池を発表(1902)
・29日は ・・・エベレスト征服記念日 英国登山隊のヒラリー隊員らがチョモランマに世界初登頂(1953)
・30日は ・・・文化財保護法公布記念日(文化庁)