【活動日記】コミュニティスペース4月19日

更新日:2018年04月19日

本日のプログラムは

 

退職後に失業手当はいくらもらえるの?

 

でした。

 

次のようなワークシートに取り組みました。

(    )内に、正しいものには○、間違っているものには×を書いてください。

1 会社を辞めると、条件を満たしていれば誰でも失業手当は給料の約6割もらえる。

2 雇用保険に長く加入している人ほど、所定給付日数は多い。

3 勤務年数や年齢、退職前の6カ月間の給料が同じならば、

11①会社都合による退職と自己都合による退職では、基本手当日額は同じである。

11②会社都合による退職と自己都合による退職では、所定給付日数は同じである。

11③男性と女性では、男性の方が失業手当の日額や所定給付日数が多い。

4 自己都合で退職すると、3カ月間の給付制限があるが、会社都合で退職の人には給付制限は

11ない。

5 1年で自己都合で退職した人と9年で自己都合で退職した人は、所定給付日数は同じである。

 

失業手当の基本手当日額をエクセルで計算しました。

基本手当日額=(-3×賃金日額×賃金日額+69980×賃金日額)÷70300

アスタリスクやスラッシュ、ROUNDDOWN関数を使って小数点以下を切り捨てるなど、コンピュータ研修

にもなりました。

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・失業手当をもらえる程、まだ働いたことはないので詳しくことは知りませんでしたが、ワークシートを

やってみて少しだけ理解できました。久しぶりにエクセルができて良かったです。

・失業手当のことを詳しく聞けて良かったです。エクセルを家で勉強してみようと思いました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・19日は  …地図の日・最初の一歩の日 伊能忠敬蝦夷地の測量に出発(1800)

・20日は  …通信記念日 飛脚制度に代わり、郵便制度の実施。切手の発行開始(1871)

・21日は  …民放の日  ラジオ16社に初の予備免許が与えられる(1951)

・22日は  …「サザエさん」新聞連載開始(1944)

・23日は  …森永太一郎がキャラメルを箱詰めにして売り出す。盛りそばが1杯3銭のとき10銭(1914)

・24日は  …日本ダービー記念日

・25日は  …国連記念日