本日のプログラムは
●クレーム対応 釣り銭に関するクレーム「今1万円渡したけど」
●サービス接遇実務
でした。
クレームは、販売や接客の延長にあるもの。そう考えると、いつ、どこでクレームが起きてもおかしく
ありません。そのために販売の延長として、クレームに冷静に対応できる度胸と知恵を身に付けて
おくことが大事です。
今回のコミュニティスペースでは、釣り銭に関するクレーム「今1万円渡したけど」についてレジの
従業員はどのように対応すべきか意見交換をしました。
状況:夕方の混雑時、レジで40代の男性が、釣り銭でもめています。お客さまは1万円出したと言い、
レジの従業員は戸惑っています。
お客さま
「お釣りが間違っている。1万円札を出したから5千円足りない。ちゃんと見てろよ。時間がないから
早くしてくれないか。確かに1万円札を渡したし、レジに自分がいれたじゃないか。忘れたの?」
レジの従業員
「お客さま、確かに1万円でしたでしょうか。受け取ったのは5千円だったような気がします。違いますか?
もう一回確認させてください。え~、本当に1万円でしたか?」
《参加者の感想(一部抜粋)》
・お金やお客さまと関係のある仕事は、他とは違う大変なことがあると思いました。お客さま第一に考える
ことが大切だと痛感しました。
・周りに気を配ることに苦手意識があるので、今回のプログラムは参考になりました。
・まだレジの仕事をやったことはありませんが、クレームの状況をイメージして、お客さまの気分を害しない
ような対応例を考えました。
・クレーム対応では、相手の気持ちをできるだけ考えなくてはいけないと思いました。普段からクレームの
対応をしている人はすごいと思いました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・25日は ・・・日本最低気温の日 旭川で零下41度の日本最低気温を記録する(1902)
・26日は ・・・元大関貴ノ花の息子で前頭2枚目の貴花田が19歳5ヶ月の史上最年小で幕内優勝(1992)
・27日は ・・・美智子さま、皇居へ初お目見え。装いはヘアバンド、ミンクのストール、純白のドレス、
11111111111111111111111白の長手袋。翌年まで若い女性の間で大流行に(1958)
・28日は ・・・南極に初めて日本人到達。日章旗を掲げ、この地点を大和雪原と命名(1912)
・29日は ・・・上野動物園にパンダ来園(1980)
・30日は ・・・プロサッカーの10チーム内定。チーム名には企業名を控え、本拠地名をつける (1991)
・31日は ・・・鹿児島で初の五つ子誕生(1976)