【活動日記】コミュニティスペース1月18日

更新日:2018年01月18日

本日のプログラムは

 

アイスブレイク

コミュニケーショントレーニング

 

でした。

 

 

アイスブレイクとは、緊張感を解いて場の雰囲気を和ませるために用いる手法です。それにはその場にいる

全員が気軽に参加できる手法を選択する必要があります。アイスブレイクを成功させるポイントは、参加者

からつい笑いがこぼれて場が和んだり、他の参加者と係わり協力しあうコミュニケーションの中で緊張を解

きほぐせる内容であることです。

今日のコミュニティスペースでは、「後だしジャンケン」と「残り物には福がある(ババ抜き)」に取り組

みました。

 

コミュニケーショントレーニングでは、「常識王は誰だ!」を行いました。スタッフが出したお題、例えば

①ラーメンと言えば何味?②人気漫画と言えば?③果物といえば?などに、他の参加者の回答と同じく

なるように推理して答えました。人それぞれに異なる意見があることに気付き、人と異なる意見だった時

や逆に反対意見を言われた時でもゆとりをもって対応方法を学びました。

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・簡単なゲームや何気ない話題からでも会話が広がっていくきっかけになると思いました。

・最後にやった「常識王は誰だ!」で、運よく王になることができました。楽しんで取り組みました。

・人と意見を交換するのは楽しくもあり、難しいものだと実感しました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・18日は  ・・・ビクターがVHSビデオムービー発売を発表(1984)

・19日は  ・・・NHKラジオ「のど自慢素人音楽会」開始(1946)

・20日は  ・・・ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し、アメリカ、モスクワ五輪ボイコット表明。

111111111111111111111111111111111111111111日本も不参加(1980)

・21日は  ・・・大寒(二十四節気の一つ。寒気が至り最も寒くなる)

・22日は  ・・・東京初の電灯が鹿鳴館でともる(電灯営業のはじめ)(1887)

・23日は  ・・・石原慎太郎「太陽の季節」で芥川賞受賞。「太陽族」生まれる(1956)

・24日は  ・・・グァム島密林内に終戦を知らずに潜んでいた元日本兵の横井庄一さんが発見され、

1111111111111111111111111111111111111111111救出される(1972)

・25日は  ・・・日本最低気温の日 旭川で零下41度の日本最低気温を記録する(1902)