本日のプログラムは
●ビジネス文書
でした。
ビジネスの分野で事務的な職務に携わる者には、ビジネス文書を書ける能力が必要です。
ビジネス文書の能力とは、ビジネス的な文章、文書用語、様式、関連知識、書写などの知識技能
のことです。事務処理のためには欠かせない基礎能力です。
ビジネス文書には、一定の型や特有の言葉遣いがあり、それを会得することによって、ビジネスの
場に対応できる正確・迅速な文書が書けるようになります。
1 次の片仮名文(カタカナ文)を,漢字仮名(かな)交じりの文章にしなさい。
サテ コノタビハ トウシヤ シンセイヒンノ モニターニ ゴオウボ
イタダキ マコトニ アリガトウ ゴザイマス ツキマシテハ オタメシ
イタダク セイヒンヲ オオクリ イタシマシタ ノデ ドウフウノ
モニターヨウシ ニヨリ ゴシヨウゴノ ゴカンソウヲ オキカセ
クダサイマスヨウ オネガイ イタシマス
2 次は会社で使われる役職名を片仮名で書いたものです。これを漢字で書きなさい。
(1)ジチョウ ( )
(2)カカリチョウ ( )
(3)カチョウホサ ( )
(4)フクシャチョウ ( )
(5)ジョウムトリシマリヤク ( )
3 次の下線部分の「カン」は,「歓」と「勧」のどちらになるか。下の【参考】を見て答えなさい。
(1)保険のカン誘。( 誘) (2)カン心を買う。( 心)
(3)カン迎の意を表する。( 迎) (4)上司のカン告に従う。( 告)
【参考(漢字の意味)】
歓 = 喜ぶ
勧 = 勧める
4 頭語(とうご)は手紙の冒頭に書く「こんにちは」にあたる言葉です。結語(けつご)は手紙
の結びに書く「さようなら」にあたる言葉で、頭語に対応した言葉を使うのが一般的です。
例にならって頭語と結語を書きなさい。
例 啓上 (けいじょう) - 拝具 (はいぐ )
(1) (はいけい ) - ( )
(2) (ぜんりゃく) - ( )
(3) 拝復 ( ) - ( )
(4) 一筆申し上げます( ) -( ) ひらがなです。主に差出人が女性
《参加者の感想(一部抜粋)》
・ビジネス文書は、普段使わない言葉や漢字が多く、慣れていないので難しかったです。
・頭語と結語の問題が難しかったです。
・簡単な漢字を書けなかったので、普段から文章を書くことが大切だと思いました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・30日は ・・・東京都首都圏衛生局、初めてのスモッグ警報(1965)
・12月1日は ・・・皇太子夫妻に長女、敬宮(としのみや)愛子さまご誕生(2001)
・ 2日は ・・・日本人宇宙飛行記念日 秋山豊寛TBS宇宙特派員が日本人初の宇宙飛行。12月10日帰還(1990)
・ 3日は ・・・初のラジオクイズ番組「話の泉」(NHK)放送(1946)
・ 4日は ・・・E・Tの日 米映画「E・T」日本公開(1982)
・ 5日は ・・・コロンブス、サント・ドミンゴを発見(1492)
・ 6日は ・・・大学令・改正高等学校令公布。これにより慶應義塾、早稲田、同志社などの 私学が大学となる(1918)