【活動日記】パソコン講座⑦

更新日:2017年10月02日

本日10月2日(月),パソコン講座7回目を行いました。

 

Windowsのメモ帳でVBScriptを使ってプログラムを作ってみよう!

 

そもそもVBScriptって何?でしょうか。
簡単にいうと、メモ帳で作れてWindows上で動くプログラムが作れる言語です。
特別な環境も、道具も必要ありません。
それでもゴミ箱からファイル、さらにはレジストリの操作まで、色々な事ができます。
もちろんExcelやAccessの操作もできます。

そして、何よりもExcelやAccessのVBAと共通点がとても多いので、VBScriptが使えるようになると

マクロをカスタマイズしたり、一から作れるようになるので、知っておいて損はありません。
ユーザーも多いので、資料やサンプルがたくさんあります。

 

基本的なルールは、

1 拡張子は「vbs」にする

2 文字は「”(ダブルクォーテーション)」、日時は「#(シャープ)」で括る

3 コメントは「’(シングルクォーテーション)」を最初につける

ぐらいです。

 

閲覧はこちらから→設定時間の終了をメッセージで知らせるプログラム