今回の調理実習メニューは、最近スーパーで出始めた「秋鮭」を使ったちゃんちゃん焼きと、シンプル具材の
けんちん汁です。
「初物七十五日」と言われる迷信もありますので、きのことあわせて秋の味覚を楽しみました。
鮭に塩をふり寝かしている間に、野菜をどんどん刻みます。
ホットプレートで鮭を焼き火がとおったら、野菜で鮭を覆い蒸し焼きに。
野菜…かなりの量です…
…が、この野菜も5分ほどすれば半分くらいにかさが減りました。
調味料を入れてからは焦げつきやすいので火加減に注意!
味噌の良い香りでお腹が鳴ります(笑)
そして完成!
同時につくっていたけんちん汁もいい感じに♪
いただきます!
ちゃんちゃん焼き ⇒ ふっくら蒸し焼きされた鮭が、野菜の甘み&味噌ダレとよくからみご飯が進みました!
けんちん汁 ⇒ 出汁と醤油で仕上げました。ほっとする優しい味です。
<参加者の感想>
・鮭を切る時に身側から切ってしまい上手く切れなかった。
・食材を切ってからは蒸し焼きにするだけだったので、思ったより簡単にできた。
・ちゃんちゃん焼きがしっかり目の味、けんちん汁が優しい味でいいバランスだった。
たくさんの野菜が摂れるちゃんちゃん焼き、家でもまたつくってみてください(*^_^*)
ごちそうさまでした。