【活動日記】コミュニティスペース9月14日

更新日:2017年09月14日

本日のプログラムは

 

新聞紙でコップと皿を作る

 

でした。

 

前回9月7日のコミュニティスペースでは、災害の三種の神器といわれる新聞紙、ポリ袋、ラップの

活用法を挙げていただきました。

今日のコミュニティスペースでは、地震などで食器が壊れてしまった時や断水などで使った食器を

洗うことができない場合に備えて、新聞紙でコップや皿を作る方法を考えていただきました。

 

dscf27731111111dscf2774

 

dscf2775

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・自分でいろいろと考えて紙食器を作ったので面白かったです。紙食器といえばマクドナルドの

フライドポテトが入った紙のケースはどういう作りになっているのか気になりました。非常時に今日

学んだことを活かせるようにしたいです。

・新聞紙で作ったコップにジュースをつぐことはつげましたが、だんだんジュースがしみ出てき

てしまいました。また、飲み口がきれいに折れていなかったので、飲もうとすると口に入らず、こ

ぼれてしまいました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・14日は  ・・・津田梅子、女子英学塾(現津田塾大学)を開校(1900)

・15日は  ・・・初の「としよりの日」実施。1966年の国民祝日法改正で敬老の日となり祝日に(1951)

・16日は  ・・・マッチの記念日   マッチが8年ぶりに自由販売になる(1948)

・17日は  ・・・モノレール開業記念日(東京モノレール株式会社)

・18日は  ・・・蔵前国技館が落成、相撲博物館開館(1954)

・19日は  ・・・苗字の日   太政官布告により、平民も苗字が許される(1870)

・20日は  ・・・彼岸(雑節の一つ。秋分を中日とした前後七日間)、彼岸入り