【活動日記】コミュニティスペース8月10日

更新日:2017年08月10日

本日のプログラムは

 

ビジネスマナー

 

でした。

 

ビジネス実務マナー検定3級第34回の試験問題を使ってビジネスマナーを学びました。

 

問題例です。

1.高木幸男は,後輩の上田と一緒に得意先F社を訪問した。次の「  」内は,そのとき高木が

F社の担当者に言った言葉である。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。

(1)F社のことを「御社」

(2)上田のことを「上田」

(3)自分の会社のことを「当社」

(4)自社の吉田課長のことを「課長」

(5)F社の佐藤部長のことを「佐藤部長様」

 

2.中村康文は,来客との面談が長引いて,課内会議に10分ほど遅れて出席した。次はこのとき

中村が順に行ったことである。中から不適当と思われるものを一つ選びなさい。

(1)会議室には,ノックせずにそっとドアを開けて入った。

(2)入ったとき,進行役の課長と目が合ったが何も言わず目礼した。

(3)空いた席が幾つかあったが,入り口に一番近い席に座った。

(4)隣の席の先輩に,今までの会議の進行や議事について尋ねた。

(5)発言を求められたので,発言する前に一言遅れたことを皆にわびた。

 

3.請求書を郵送するとき,封筒のあて名の脇に内容表示をすることがある。その場合一股的に

はどのように書くのがよいか。次の中から適当と思われるものを一つ選びなさい。

(1)請求書封入              (2)請求書御中

(3)請求書送付              (4)請求書同封

(5)請求書在中

 

4..仕入課の秋山修一は,新たな取引先(メーカー)と仕入れについての予備交渉を行うことに

なった。次は,この交渉で秋山が取引先の担当者に確認したことである。中から不適当と思わ

れるものを一つ選びなさい。

(1)発注数に応じた割引があるか。

(2)納品場所や時間は,指定できるか。

(3)取引する製品の製造原価は幾らか。

(4)納品時の送料は,どちらが負担するのか。

(5)発注から納品までの期間は,どのくらいか。

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・ビジネスマナーは仕事上だけではなく、日常生活でも活かせると思いました。

・今回のビジネスマナーは、難しくて分からないことが多かったです。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・10日は  ・・・シーボルトの荷物に伊能忠敬作の日本地図など御禁制品、発見(シーボルト事件)(1828)

・11日は  ・・・前畑秀子ベルリンオリンピック、200m平泳ぎで金メダル。わが国では女性初の金(1936)

・12日は  ・・・国歌制定記念日・君が代記念日

・13日は  ・・・中国、文化大革命はじまる(1965)

・14日は  ・・・御前会議でポツダム宣言受諾を決定(1945)

・15日は  ・・・終戦記念日

・16日は  ・・・大文字五山送り火 〔京都〕