【活動日記】コミュニティスペース8月3日

更新日:2017年08月03日

本日のプログラムは

 

ビジネスマナー

 

でした。

 

ビジネス実務マナー検定3級第34回の試験問題を使ってビジネスマナーを学びました。

 

問題例です。

1.販売課の新人村井孝之が電話に出るとお客さまからで,「さっき山口という人から電話が

あったが,ずいぶんと失礼な話し方だった。お宅はどういう教育をしているのか」と言われた。

山口は村井の先輩である。このような場合,村井はお客さまに謝った後,どのように言うのが

よいか。次の中から適当と思われるものを一つ選びなさい。

(1)失礼な話し方とは,具体的にどのようなことかと尋ねる。

(2)上の者に電話を代わるので少し待ってもらえないかと言う。

(3)自分は新人なので,そのようなことを言われても困ると言う。

(4)山口には話しておくので,今回は許してもらえないかと言う。

(5)山口に謝らせるので電話を代わる,少し待ってもらえるかと言う。

 

2.営業課の渡辺和志が,得意先と面談の約束があって出掛けようとしたところ,運送業者の荷物搬入

を手伝っていた先輩から,「ちょうどよいところへ来た,手伝ってくれないか」と言われた。

このような場合渡辺は,どのようにすればよいか。次の中から適当と思われるものを一つ選びなさい。

(1)先輩から手伝うように言われたのだから,搬入を手伝い終えてから出掛ける。

(2)搬入は運送業者の仕事なのだから,先輩が手伝う必要はないのではないかと言う。

(3)得意先と時間が約束されているので,手伝うのは無理と言って,謝って出掛ける。

(4)荷物は入り口に積んでおいてもらえないか,帰って来たら中へ運び込んでおくと言う。

(5)今は手伝えないが,次から自分がいる時間に擬人するように頼んでもらえないかと言う。

 

3.営業部営業第1課の新人後藤信也が朝起きると,風邪をひいたらしく熱がある。そこで休ませて

もらいたいと,直属の上役である係長に電話で連絡しようとしたが,係長はまだ出社していないという。

このような場合後藤は,欠勤を誰に伝えるのがよいか。次の中から適当と思われるものを一つ選びなさい。

(1)営業部長         (2)営業第1課長         (3)電話に出た同僚

(4)営業第1課の先輩     (5)営業第2課の係長

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・仕事をする上で判断に迷ったときには、自分勝手に判断しないで上司の指示を仰ぐことが大切で

あると思いました。

・他の人の電話応対の仕方を日頃から意識してマネすることが大事だと思いました。

・ビジネスマナーの問題は難しかったですが、前回よりも点数が上がりました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・ 3日は  ・・・パナマ運河、完成(1914)

・ 4日は  ・・・東京で最低気温が29.3度。観測史上最高の最低気温。熱帯夜も連続47日と

1111111111111111111111111111年間最多を記録。全国、世界規模の猛暑(1994)

・ 5日は  ・・・花笠まつり(~7日、山形市)

・ 6日は  ・・・広島平和記念日 世界初の原爆、広島に落とされる(1945)

・ 7日は  ・・・仙台七夕

・ 8日は  ・・・そろばんの日

・ 9日は  ・・・長崎原爆記念日