【活動日記】コミュニティスペース6月22日

更新日:2017年06月22日

本日のプログラムは

 

自己PRを書く

 

でした。

 

つかみはOK? タイトルに注目!

タイトルとは、自己PRの上部のわずか1行です。

多くの人は、本文には力を入れますが、タイトルは本文のおまけであるかのように、極めて安易

に決めてしまいます。

しかし、実はこのタイトルは、本文に負けないくらいの重要性をもちます。

 

■タイトルは「本文を読みたくなるようなもの」に

タイトルの役割をひと言で言うと、「確実に本文を読み込ませること」です。

 

■効果的なタイトルにするための4つのポイント

① メリットをストレートに

111「私は~の貢献ができます」

111「売上を2倍に増やします」

② シンプルにまとめる

111よけいな修飾語句を伴うほど、説明的になって明快さを失ってしまいます。

③ 数字を使う

111あなたが会社にもたらす貢献・メリットを数値化します。

④ 「?」を感じさせる

111自己PRの内容を象徴するものでありながら、それを一見しただけでは何を意図しているの

11か分かりづらいタイトル。そんなタイトルなら、「それってどういう意味?」「なになに、どういう

11こと?」と本文を見ずにいられなくなります。

 

NG

私は、パン屋でアルバイトをしていました。イラストやレタリングが得意なので、店内の商

品のポップ描きを任されるようになりました。今までの商品名と金額をかいただけの貼り紙か

ら、私の描いた華やかなイラストとセールスポイントのキャッチフレーズが入ったポップに切

り替えてから、お昼時の売り上げが2倍に増えました。これにより、店長からますます信頼さ

れるようになりました。

 

改善例

売上を2倍にした(効果抜群のポップが描けます)

私はイラストやレタリングが得意です。パン屋のアルバイトの際は、店長から店内の商品の

ポップ掻きを任されました。今までの商品と金額を書いただけの貼り紙から、私が描いた華や

かなイラストとセールスポイントのキャッチフレーズが入ったポップに切り替えると、お昼時

の、そのパンの売り上げは2倍に増えました。

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・改善例のタイトルは、確かに目を引くと思いました。自分がつけたタイトルは、あまりにもシンプル

過ぎましたので、ひねりを加えて考えたいと思いました。

・自己PRの書き方の練習ができて良かったです。タイトルを決めて書くのは読み手が読みやすく、

アピールもできて一石二鳥だと思いました。

・何を一番アピールするのか、考えなければいけないと思いました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・22日は  ・・・ボウリングの日(日本ボウリング場協会1972)

・23日は  ・・・沖縄慰霊の日

・24日は  ・・・UFO記念日(UFOライブラリー)

・25日は  ・・・初の天覧試合・巨人×阪神戦で、長嶋茂雄サヨナラホームラン(1959)

・26日は  ・・・国連憲章調印記念日(国連)

・27日は  ・・・日照権の日  最高裁、初の日照権承認の判決(1972)

・28日は  ・・・貿易記念日(通産省1963)