本日のプログラムは
●ペーパークイリングを楽しもう!(前回の続き)
でした。
ペーパークイリングは、細長く切った紙のリボンをクルクルと巻いた渦「コイル」の美しさを
生かしたペーパークラフトです。様々な形や色のコイルを組み合わせて、花を作ったり、葉を
作ったりと表現の幅広さが魅力です。
ペーパークイリングの起源は、中世で栄えた金銀線細工が始まりという説や、中世ヨーロッパ
の修道女が当時貴重だった金糸を鳥の羽に巻きつけて、宗教画の縁を装飾したのが始まりなど、
諸説あります。現在は、ヨーロッパやアメリカをはじめ世界各地で愛好されています。
紙と巻く道具があれば、場所もとらずに手軽に始めることができます。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・前回のコミスペに引き続き、ペーパークイリングに取り組みました。今回は作品をボリュームアップ
できるように雨粒や猫を配置してみました。猫のパーツが細かく、手を震えさせながら台紙に貼りつ
けました。機会があれば、もっと色々なものに挑戦してみたいです。
・フリンジという技に挑戦しましたが、大苦戦してしまい多くの時間をかけてしまいました。
・今回初めてパーパークイリングに取り組みました。簡単そうにみえて、自分の思い通りにパーツを
作れなくて難しかったです。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・11日は ・・・植村直己ら日本山岳会、エベレスト登頂に成功(1970)
・12日は ・・・看護の日[ナイチンゲールデー]
・13日は ・・・ロッテの村田兆治、完投で200勝(1989)
・14日は ・・・種痘記念日 英国のジェンナー、種痘の実験に成功(1796)
・15日は ・・・沖縄本土復帰記念日
・16日は ・・・旅の日
・17日は ・・・世界電気通信記念日