【活動日記】コミュニティスペース3月30日

更新日:2017年03月30日

本日のプログラムは

 

求人票のデータの見方

1月から3月までの「わたし計画」の振り返り

4月から6月までの「わたし計画」の作成

 

でした。

 

ハローワークの求人検索機で、条件を加えて絞り込んだり、逆に条件をはずしてみたりして、

最終的にヒット数が数十件にします。その後、画面右下の「求人一覧」ボタンをタッチすると、

入力した条件に合った求人が一覧表示されます。気になる求人があったら、「求人票」にタッチ

すると、求人の詳細が記載されている「求人票」を表示することができます。この求人票は、

慣れないとよく意味がわからなかったり、誤解しがちな点もたくさんあります。そこで、

今回のコミュニティスペースでは、求人票のデータから”いい会社”と”入社しやすさ”を見分ける

ポイントに取り組みました

 

”いい会社”を見分ける6ポイント

①社保が完備されているか

②就業場所はどこか?

③固定給はいくらもらえるか?

④特記事項・賞与欄にも注目

⑤どんな仕事をするの?

⑥残業は多いのか?

 

”入社しやすさ”を見分ける5ポイント

①学歴・資格・経験をクリアしているか?

②「年齢不問}ほど入りにくい?

③オトコは門前払いの職種もある?

④書類選考はあるか?

⑤通勤手当はいくら出るか?

 

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・今まで求人票の内容を全部見ないで飛ばしている部分があったので、次からは見落とさないよう

にします。

・求人票のどの部分を注意して見たらよいのかがよく分かりました。

・求人票のデータの見方に取り組んで、働くことにより強く意識するようになりました。

・以前、残業時間を確認しないでアルバイトをしました。連日長時間労働が多く、後悔したので、

求人票の残業時間の欄の見方は参考になりました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・30日は   ・・・国立競技場完成(1958)

・31日は   ・・・ピンク・レディ最終公演(1981)

・4月1日は 1 ・・・エイプリルフール

・ 2日は   ・・・五百円札初登場(1951)

・ 3日は   ・・・切符の自動販売機が国鉄に登場(1930)

・ 4日は   ・・・NHK、朝の連続ドラマ「おしん」の放送開始。国際的なヒットに(1983)

・ 5日は   ・・・ミスタージャイアンツ、長嶋茂雄、プロ野球デビュー。金田投手に4三振(1958)