【活動日記】コミュニティスペース2月9日

更新日:2017年02月09日

本日のプログラムは

 

ハローワーク活用術その1

雪の結晶切り紙

 

でした。

 

ハローワーク活用術その1では、ハロワの素朴な疑問に取り組みました。

Q1 ハロワってどんなところ?           Q2 雇用保険に加入してなくてもいいの?

Q3 会社を辞めてなくても利用できるの?        Q4 何時から何時までやっているの?

Q5 土日はやってないの?             Q6 ハロワに行くと具体的に何ができるの?

Q7 ロクな求人がないとよく言われますが・・・   Q8 ハロワに行くと具体的に何をしてくれるの?

Q9 どこのハロワに行けばいいの?         Q10 複数のハロワを利用する場合の手続きは?

Q11 窓口はものすごく混んでいるんですか?      Q12 窓口がすいている曜日や時間帯は?

 

Q3 会社を辞めてなくても利用できるの?

解説

この点も誤解している人が多いようです。確かに昔は、失業中の人しか利用できませんでした。

しかし今では、在職中でもまったく問題なく利用できます。

ですので、転職を決意したらすぐに(辞表を出してからではなく)ハロワで仕事探しを始めるのが

得策です。スタートが早ければ、それだけ失業期間も短くて済みます。

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・ハローワークの混む時間帯や曜日、開庁時間など普段あまり意識しなかったことを学ぶことができました。

・知っているつもりだったハローワークのことも、意外と知らないことが多いことに気付きました。

・この頃ハローワークに行ってなかったので、なるべく行くようにしたいと思います。

・ハローワークについてあやふやだったことが、はっきり分かって良かったです。雨の日は空いていることが

多いようなので、雨や雪の日に行ってみようと思いました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・ 9日は   ・・・計算通りにハレー彗星、出現(1986)

・10日は  ・・・F・ジョリオとI・キュリー、わずか1ページの人工放射能に関する科学論文でノーベル賞(1934)

・11日は  ・・・建国記念日(1966)

・12日は  ・・・「かい人21面相」が脅迫状つきの毒入りチョコをばらまく(1985)

・13日は  ・・・苗字制定記念日 平民に姓を強要。13万種ほどの苗字、誕生(1875)

・14日は  ・・・セント・バレンタインデー

・15日は  ・・・西郷隆盛が挙兵し鹿児島を出発。西南戦争始まる(1877)