本日のプログラムは
●暮らしのトラブル№3
●ボトルフリップ
でした。
前回のコミュニティスペースに引き続いて暮らしのトラブルに取り組みました。
ケース3 私の車で友人が人身事故、損害賠償はどうなるの?
友人が旅行をするのに、頼まれて自動車を貸しました。ところがその旅行中、友人は私の車で
バイクと衝突し、乗っていた人は大ケガをしてしまいました。事故後、友人は相手と損害賠償の
交渉をしていましたが折り合わず、決裂したそうです。先日、なんと事故をした相手は、友人と
私を相手に損害賠償請求の裁判を起こしてきました。
私には何の落度もないのに、友人と連帯して責任を取れというのです。自動車を貸した私は、
被害者に対して責任があるのですか。
・車を貸した人にも責任があるはずだから、損害賠償と慰謝料を支払わなくてはいけない・・・6名
・車に何か欠陥があって、それが事故の原因になったのなら責任がある・・・・・・・・・・・3名
・車に整備不良があったとしても運転していたのは友人だから、責任はない・・・・・・・・・0名
解説
車の所有者は「運行供用者(運行の用に供する人=保有者)」として、運転者と一緒に賠償責任があ
ります。その車に対しての「運行支配」は、他人に貸している最中も存続していると法は判断します。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・自分が運転していなくても、所有している車が事故を起こしたら、自分にも責任があることがしっかりと
確認できました。
・車の事故について、車を貸した人にも責任があることを学びました。
・車に関して重要なことが分かってよかったです。
・「過失なければ責任なし」ばかりとは言えないことが分かりました。
・ボトルフリップはテレビで見ていて知っていましたが、ボトルを空中で回転させる回数を増やそうと
熱中してしまいました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・26日は ・・・元大関貴ノ花の息子で前頭2枚目の貴花田が19歳5ヶ月の史上最年小で幕内優勝(1992)
・27日は ・・・美智子さま、皇居へ初お目見え。装いはヘアバンド、ミンクのストール、純白のドレス、
1111111111111白の長手袋。翌年まで若い女性の間で大流行に(1958)
・28日は ・・・南極に初めて日本人到達。日章旗を掲げ、この地点を大和雪原と命名(1912)
・29日は ・・・上野動物園にパンダ来園(1980)
・30日は ・・・プロサッカーの10チーム内定。チーム名には企業名を控え、本拠地名をつける (1991)
・31日は ・・・鹿児島で初の五つ子誕生(1976)
・2月1日は ・・・テレビ放送記念日 NHKテレビ本放送開始(1953)