【活動日記】コミュニティスペース1月19日

更新日:2017年01月19日

本日のプログラムは

 

暮らしのトラブル№2

 

でした。

 

前回のコミュニティスペースに引き続いて暮らしのトラブルに取り組みました。

 

ケース2 隣家の樹木が越境している場合にはどうする?

私の隣の家に住むAさん宅の庭には見事な樹木がたくさんあり、とても風流な和風邸宅です。

ところが,風流なのはよいのですが,わが家との境界近くにある梅の木の根と枝が、私の家との

境界を越えており、邪魔です。Aさんに面と向かって言いにくいのでこちらで勝手に切ろうかと思

いますが問題はありますか。

 

・枝や根を勝手に切ってもよい。・・・0名

・Aさんに一声かければ、Aさんが断っても枝や根を切ってもよい・・・2名

・Aさんが断ったら、枝や根を切ってはいけない・・・2名

・その他(木を植えかえる、よく話し合う、根だけ切ってもよい など)・・・5名

 

原則として、根については越境部分を自分で切ってもよいですが、枝については自分で切らずに

Aさんに切除を請求するしかないことを説明しました。ただし、切除による被害が大きい場合や嫌

がらせで切除した場合には権利の濫用となる場合があることも付け加えました。

 

《参加者の感想(一部抜粋)》

・枝と根で違いがあることが分かりました。

・暮らしのトラブルは、知っていると何かと役に立つと思いますので、これからも取り組みたいです。

・隣家の樹木に関するトラブルは、以前テレビで見た事例に似ているので、思い出しながら自分の

意見をまとめました。

 

✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿

 

✿おまけ✿

【今日は何の日】

・19日は  ・・・NHKラジオ「のど自慢素人音楽会」開始(1946)

・20日は  ・・・ソ連のアフガニスタン侵攻に抗議し、アメリカ、モスクワ五輪ボイコット表明。

1111111111111111111111111111111111111111111111111111日本も不参加(1980)

・21日は  ・・・大寒(二十四節気の一つ。寒気が至り最も寒くなる)

・22日は  ・・・東京初の電灯が鹿鳴館でともる(電灯営業のはじめ)(1887)

・23日は  ・・・石原慎太郎「太陽の季節」で芥川賞受賞。「太陽族」生まれる(1956)

・24日は  ・・・グァム島密林内に終戦を知らずに潜んでいた元日本兵の横井庄一さんが

1111111111111111111111111111111111111111111発見され、救出される(1972)

・25日は  ・・・日本最低気温の日 旭川で零下41度の日本最低気温を記録する(1902)