本日のプログラムは
●クリスマス会
でした。
最初に、参加者の方から持って来ていただいたお菓子を景品にして、宝引き(ほうびき)をしました。
宝引きとは、何本もの紐を束ね、一方の端に当たりの印を付け、もう一方を参加者が選んで、当たり
を選んだ方に景品を出す遊びです。当たりの紐には結び目をつけたり穴あき銭を付けておいたりし
ます。いわゆるくじ引きです。全国的に見られ、地域によってホッピキ、ホンビキ、棒引き等さまざまな
名称で呼ばれます。
次に、カップケーキとポップコーンを作りました。
最後にクリスマスツリーの飾り付けをしました。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・クリスマス会を行いました。外は風が吹き荒れていましたが、それに負けないぐらい楽しかった
です。カップケーキやポップコーンを楽しく作れて良かったです。今年1年、お疲れ様でした。
・電子レンジで簡単にケーキが作れることに驚きました。とてもおいしかったです。家でも作って
みたいと思います。
・折り紙に切れ込みを入れるだけで、きれいな飾りを作れることを知りました。もっといろいろな
物を作ってみたいと思いました。
・宝引きで、お菓子を2個もらえて良かったです。自分で持ってきたお菓子が他の人に当たった
のでホットしました。今日はゆったりとした活動で、先週から楽しみにしていただけあって、充実した
時間を過ごすことができました。
・宝引きでは、最後まで当たりを引けないというミラクルを引くことになりました。クリスマスツリーの
飾りを、少しだけ形を変えて作ってみました。素敵なツリーができました。
・宝引きをして景品は1個だけでした。他の人はたくさん取れてうらやましく思いました。カップケーキと
ポップコーンはおいしかったです。
・カップケーキは少しかたくなってしまいましたが、おいしかったです。ポップコーンにもう少し多く
味塩をかければ、もっとおいしくなると思いました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・22日は ・・・労働組合法公布(1945)
・23日は ・・・東京タワー完工式。高さはパリのエッフェル塔を凌ぐ333m。総工費 28億円。120mの
111111111111展望台まで1分のエレベーター、南は大島まで一望に見え 東京の新名所に(1958)
・24日は ・・・クリスマスイブ(キリスト降誕の前夜祭)
・25日は ・・・クリスマスの日決まる。太陽再生の冬至祭をキリスト降誕の日と結びつける 習慣が誕生。
111111111111111111111111111111111この日、ヨハネが説教で決定(366)
・26日は ・・・プロ野球誕生の日 アメリカのプロ野球との対戦のため、日本初のプロ野球チーム、
11111111111111111111111111111大日本東京野球倶楽部が創立される(1934)
・27日は ・・・国民所得倍増計画が決定(1960)
・28日は ・・・官庁御用納め