本日のプログラムは
●賃金支払いの5原則について
●トランポリンゲーム
でした。
「賃金支払いの5原則について」のワークシートに取り組みました。
1 食品会社の経営がうまくいかないため、缶詰などの現物が賃金のかわりに支給されました。
仕方ないでしょうか。
2 賃金の振込先を取引のある銀行にするように指示されました。仕方ないでしょうか。
3 入院中のため、本人が同意していれば、親や妻に賃金を支払ってもよいでしょうか。
4 賃金を分割して支払ってもよいでしょうか。
5 遅刻や欠勤したら給与から差し引くのは、違反ではないでしょうか。
6 年俸制の給与は、年1回まとめて支給すればよいでしょうか。
7 給与の支払日は、たとえば毎月25日と決めないで、第3金曜日と指定してもよいでしょうか。
解説
1賃金支払いは労使間の話し合いで例外扱いできる場合があります。ただし、労働者の同意が
なければ5つの原則は遵守しなければなりません。
1 通貨払いの原則
1賃金は、小切手では支払えず、通貨、つまり現金で支払わなければなりません。ただし、労働者の
同意があれば振り込みにすることができます。この振込先口座は、労働者の指定によるものでなけ
ればならず、「会社のメインバンクだから」などと会社が振込先口座を指定することはできません。
2 直接払いの原則
1賃金は直接労働者に支払います。たとえ労働者が同意していても本人以外に支払うことはできません。
親や妻であっても同様です。これは、親や配偶者または第3者による中間搾取を禁じたものです。本人
の同意によって借金の借主が賃金を受け取りに来ても支払ってはいけません。ただし、裁判所や税務署
による差押えの場合は、例外となります。
3 全額支払いの原則
1働いた分の給与はその全額を支払わなければなりません。これは、労働者の足留めをすることを
禁じるものです。ただし、税金や社会保険料などを控除して支払うことは例外として認められています。
また、労使協定があれば、社内預金などの控除が可能になります。なお、遅刻や欠勤などの分を給与から
差し引くことは、違反になりません。
4 毎月1回以上支払う
1給与は少なくとも毎月1回は支払わなければなりません。ですから、たとえ年俸制といえども年1回の
支給はできず、最低でも12回に分けて毎月支払う必要があります。なお、賞与や臨時支払いの賃金は
例外として扱われます。
5 毎月、支払い日を決めて支払う
1給与は毎月決められた日に支払わなければなりません。毎月末日の指定は有効ですが、たとえば
「毎月第2金曜日」という指定は、月によりその日付が大きく変わりますので無効になります。なお、
給与支払日が休日のために繰り上げて支払うことは違反とはなりません。
「トランポリンゲーム」とは、A4版の大きさのプラスチック版の上に、「歩」の将棋駒を1駒のせ、プラスチック板
の裏面を軽く指で叩いて、「と金」に裏返すゲームです。「歩」1駒で成功したら、次は「歩」2駒を「と金」に裏返します。
次々と「歩」の数を増やしていきます。「歩」の駒の数が多くなると、せっかく「と金」に裏返したのが、また「歩」に戻った
りするので、微妙な力加減が必要です。最高13駒まで成功した方がいました。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・賃金のワークシートに取り組んで、振込先の指定や支払日など知らないことが多かったです。
・賃金について教えていただいて良かったです。
・賃金の支払いは、分割して振り込んでも大丈夫だと思っていましたが、法律違反だということが
分かって良かったです。
・将棋の駒を裏返すのは7個しかできず残念でした。1つの駒を裏返すと、他も駒も裏返ってしまい、
全てを裏返すのは難しかったです。
・トランポリンゲームは思った以上に難しかったです。
・トランポリンゲームでは、何回か繰り返していると、意外と駒がそろうので不思議な気がしました。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・17日は ・・・ドラフト記念日 プロ野球第一回新人選択(ドラフト)会議(1965)
・18日は ・・・初の公式女子フルマラソンである第一回東京国際女子マラソンが開催(1979)
・19日は ・・・山口百恵、三浦友和挙式(1980)
・20日は ・・・東京国際女子マラソンで、日本人として初めて佐々木七恵が優勝(1983)
・21日は ・・・伊豆大島三原山、209年ぶりに大噴火。島民ら1万300人、観光客2000人に 島外
111111111111111111111111111111111111避難命令(1986)
・22日は ・・・シーラカンス、インド洋の南アフリカ沖で発見(1938)
・23日は ・・・勤労感謝の日(国民の祝日1948)