本日のプログラムは
●7月から9月までの「わたし計画」の振り返り
●10月から12月までの「わたし計画」の作成
●電子工作入門
でした。
7月14日のコミュニティスペースで、7月から9月までのサポステでの活動と就労に向
けた活動の計画を立てました。ハローワークに月2,3回行く、インターネットを使って
求人情報を検索する、資格を取る、短期の仕事に就くなどがありました。就労目標を
9月までに設定し、求人に応募した方もいます。自己評価では、100点満点で20点台の
方は1人、50点台の方は2人、60点台の方は4人、70点台の方は2人、80点台の方は1人
でした。
今日立てた10月から12月までの「わたし計画」では、サポステでの活動として、コミュニ
ティスペースに必ず参加する、社会参加活動に月1,2回は必ず参加するなどがありました。
また、就労に向けた活動では、週刊求人情報一覧表を必ず確認する、ハローワークに行
く回数を増やす、インターネットを使って求人検索をする、短期のアルバイトに応募する
などがありました。
暗くなるとLEDが点滅する回路や簡単なLED点滅回路を製作しました。トランジスタやコン
デンサ、抵抗を扱うのは初めてという方がほとんどでしたので、2・3人のグループで1つ
の回路を組み立てました。回路は電気図記号でかかれているので戸惑う方もいました。
しばらくするとグループ内で、トランジスタの3本足の真ん中の足は、発光ダイオードにつ
なげばいいのではないか、という声が聞かれるようになり、トランジスターやダイオード、
抵抗などが次々と接続されました。繰り返して回路を組み立てられるように、トランジスタ
などのすべて部品は、ワニ口クリップ付きコードで接続しました。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・電子回路は難しくて完成できないのではないかと思いましたが、2人で協力して最後の最後に
発光ダイオードが光って感動しました。
・7月からの3ケ月を振り返って、他の人より進んでいなかったので、就職活動に前進したいと思
いました。
・就労に向けてできなかった事もありますが、昨年より確実にいろいろと行動していると思いました。
サポステのプログラムを続けて、自信をもって就労できたらよいと思います。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・29日は ・・・東大寺大仏の鋳造開始(747)
・30日は ・・・ペニシリン、発見(1928)
・10月1日は ・・・自動車の若葉マーク、義務化(1972)
・ 2日は ・・・オリンピック記念千円銀貨発売(1964)
・ 3日は ・・・東西ドイツ統一(1990)
・ 4日は ・・・世界初の人工衛星の打ち上げに旧ソ連が成功。スプートニク1号(1957)
・ 5日は ・・・時刻表記念日 わが国初の時刻表が出版される(1894)