本日のプログラムは
●席次のマナー
●電工男子と電工女子
でした。
ビジネスにおいて守らなければならない基本の一つに「席次」があります。さまざまな状況に応じた
座席や立ち位置の並び順のことを指すのですが、席次には目上の方への敬意やもてなしの意味が込め
られており、とても重んじられています。
とっさの場面では「あれ、どっちがどっちだっけ?」と戸惑ってしまうこともあります。やるべき
ことをきちんとやっていても、席や立ち位置の順番を間違えたことで評価が下がってしまうのはもっ
たいないです。
そこで今回のコミュニティスペースでは、応接室や会議室、自動車、列車などさまざまな場面における
正しい席次に取り組みました。
(○内の番号の順に目上の人が座る形になります。)
「電工男子と電工女子」では、延長コードを作りました。ニッパーで電気コードの先端の外被に切れ込み
を入れ、約2㎝ほど導線をむき出しにしました。むき出しにした導線をねじり、ねじった部分をプラグの
ねじに取り付けました。完成した延長コードをコンセントに差し込んで、電球をつなぎました。電球が
無事に点灯して、思わず拍手と歓声が上がりました。
《参加者の感想(一部抜粋)》
・延長コードを作るのは初めての経験でしたが、うまくできて良かったです。ねじを締めたり、
プラグを分解するのは楽しい作業でした。
・席次のマナーでは、自動車での座席しか知りませんでした。応接室や会議室、和室の座席
も分かって良かったです。
・延長コードを作るのは少し不安でしたが、集中してできて楽しかったです。
✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿☆✿ ✿☆✿☆✿
✿おまけ✿
【今日は何の日】
・9月1日は ・・・防災の日
・ 2日は ・・・米艦ミズーリ号上で日本が降伏文書に調印(1945)
・ 3日は ・・・ホームラン記念日 巨人の王貞治、756号ホームランを打ち、世界最高記録を達成。
1111111111111111111111111同年国民栄誉賞第一号を受賞(1977)
・ 4日は ・・・伊能忠敬、「大日本沿海地図」を完成(1821)
・ 5日は ・・・国民栄誉賞の日 読売巨人軍の王貞治選手、国民栄誉賞第一号を受賞(1977)
・ 6日は ・・・黒の日(京都黒染工業協同組合1989)
・ 7日は ・・・白露(二十四節気の一つ。大気が冷えて露ができ始める)